監察医朝顔13話あらすじネタバレ
朝顔(上野樹里)たちは、覚せい剤を打って、階段から転落死した22歳の女性、松野紗英(依田ゆい)の件について、なんとか彼女を生前の姿に戻せないか葛藤していました。
紗英は覚せい剤の影響で髪は抜け、白髪があり、肌も荒れています。
紗英は、覚せい剤を友達を通じて入手したことや、家庭内ではモラハラや世間的を極端に気にするだけでなく、理由を聞かずに暴力を振るう父、武弘(住田隆)と、夫の顔色ばかり窺いつつも、娘を想う母、翠(黒沢あすか)の元で居場所のなさを感じ、家出していました。
家出の末に覚せい剤を使うなんて、親戚になんて説明すればいいかなど娘の気持ちを考えない言葉を口にした挙句、紗英の遺体と面会を望んだ妻の翠の頬を殴りつけるなど、自分の感情だけで女性を傷つけることを厭わない武宏。
朝顔、高橋(中尾明慶)、光子(志田未来)、絵美(平岩紙)、絵美の夫、藤堂(板尾創路)、新入りの牛島翔真(望月歩)ら興雲大学法医学教室の一同は、元教授だった茶子が突然、新しいビジネスパートナーの若林(大谷亮平)を連れてきたことをきっかけに、彼らに頼ることに。
若林は、生前の姿に近い姿に遺体を戻すエンバーマーで、興雲大学法医学教室の教授を牛島の不祥事の責任を取る為に自らの意志で辞めた茶子をヘッドハンティングしていました。
そこで、2人は現在、行動を共にすることが多くなり、茶子は若林の元でアシスタントエンバーマーとして働いていると、近況報告をします。
朝顔にバスの中で、若林と共に仕事をしていることを伝えた茶子。
また、大切な人を亡くした遺族へのメンタルケアとして、「グリーフケア」もおこなっていました。
今後の動向について、エンバーミングには遺族の同意が必要なので、朝顔は茶子と共に、武彦と翠に会いに行くことに。
元の姿にかなり近づけることが可能だと落ち着いて説明する茶子。
翠は、「紗英のことは妻の勝手にしろ」と言っていると前日、話します。
小さいときに、父と二人で留守番をしていた翠は、武彦が目を離したすきに怪我をした話をしました。
当時、翠がちゃんと見ていなかったからだと口ごもる武彦に対し、翠はいつ何時、夫から手を上げられることが分かっている為、小さく抗議します。
「いつも私にばかり子育ての事を任せて。紗英は自分の意志が凄く昔から弱くて、一人で何も決められないところがあった」と。
この状況に、朝顔も茶子も複雑な表情を浮かべるのでした。
ところが、武彦も翠も、一人娘の紗英の死でかなり精神的まいっていることが分かります。
一方、高橋(中尾明慶)は、愛菜(矢作穂香)の神野家から覚せい剤陽性反応が出た結果を朝顔に報告します。
高橋と共に、夫の桑原(風間俊介)が勤務する野茂山署へ向かい、強行犯係の山倉(戸次重幸)に検査結果の資料を提出する朝顔。
紗英のエンバーミング処理をしている時、体に麻薬の影響で傷が多い紗英に心を痛めながら、朝顔たちは作業を続けます。
紗英の両親は、前よりも落ち着いた態度で、娘の生前の写真である高校当時の写真と、ウィッグを持ってきました。
紗英に対し、「お友達がお化粧をしてくれたよ、よかったね」と優しい言葉を娘にようやくかけることができた武彦。
彼なりの精一杯の言動でした。
山倉愛菜(矢作穂香)がかつて覚せい剤の売人をしていた男、木嶋と交際していたことから、売買に関与している可能性を示唆し、愛菜の身柄を桑原の姉で、朝顔の義理姉の忍(ともさかりえ)に押さえるよう頼みます。
忍が追求すると、愛菜は否定しますが、高橋(中尾明慶)は、愛菜に、薬物中毒者のご遺体はいつもあざだらけで、痩せすぎなくらい痩せること、脳が委縮して現実と架空の境界線が分からなくなると強く訴えます。
「それでも薬物をやめられない、君が薬物を辞められないように、痛みに鈍感になる。マナちゃん君もいつか中毒で死んでしまうかもしれない。まなちゃん、君はいつか自分のパン屋を持ちたいと言っていたよね」
優しい言葉ですが、はっきりと愛菜が薬をしていることを断定づける言い方をしました。
木嶋の元交際相手だった愛菜は、自分だけでなく、紗英にも薬を提供していたなんて知らなかった、木嶋が元々、「やばい奴」と分かっていたけれど、別れられなかったと伝えます。
紗英に薬を提供してはいないものの、愛菜は薬の使用を認めました。
紗英にメイクをほどこした愛菜は、自身が薬物中毒の事実、薬物に手を染める木嶋と別れられなかった自身の過ちをひどく後悔し、泣き崩れました。
その後、逮捕され、忍と山倉に連れて行かれる直前、愛菜に「紗英が化粧をしてくれてありがとうと言っているよ」と朝顔は声を掛けました。
朝顔は、紗英が生前、薬を断ち切ろうという意志があったけれど、紗英は禁断症状が現れた葛藤が過去にあったことを吐露。
「あなたはまだやり直せるよ、あなたは生きているから」とフォローする朝顔。
愛菜の件が解決し、朝顔は茶子と一緒にタイ焼きを食べて仕事後に一息つくのでした。
その頃、万木家では、平のことや、朝顔のことを心配し、平に電話を掛ける桑原。
平は自身が、認知症なのかもしれないという自覚はしていて、桑原が会いに行くことを提案すると、「必要ない」と冷たく断るのでした。
その夜、桑原が家事に協力してくれて、穏やかな空気が流れる万木家。
娘のつぐみ(加藤柚凪)にも笑顔が戻ります。
桑原は妻子には明るく振舞っていますが、職場で息詰まっていました。
朝顔は朝、藤堂と高橋に代わって、朝の講義に。
そこで、丸屋(杉本哲太)が、警察の仕事を辞めて以降、編入学で講義を受けていることに気付いた朝顔。
朝顔たちに一言、挨拶をしようと法医学教室を訪ねた丸屋ですが、法医学教室のみんなが仕事に大忙しで声をかけるタイミングを掴めなかったと話しました。
また、朝顔たちと一緒に働きたいと訴えます。
高木はるえというⅡ型糖尿病がある独居老人女性の遺体が運ばれてきました。
敗血症が死因でした。
丸屋も駆け付けて、はるえの死因について調べます。
ふいに、長谷川という不動産会社の男が、高木はるえの件について大慌てな朝顔たちに早く終わらせるように訴えてきました。
高木のお隣さんで、同じアパートに住む若い男、宮田一郎(赤楚衛二)に対し、作りすぎたからとお裾分けをしていた事実を聞きました。
亡くなる前日もハヤシライスのルーを届けに来ていました。
朝顔はルーを持ち帰って原因を調べます。
そんななか、桑原は長野に戻り、忍に夕食を作ってもらいながら、自身の悩みを打ち明けました。
職場では、平のことを上司に話し、長野に単身赴任をしている状況を改善できないかと伝えますが、上司は首を縦に振りません。
朝顔の傍にいてあげられないことを悩みますが、忍は遠く離れていても家族を助けられるとアドバイス。
カレールーを調べたところ、ルーは問題なし。
高木は牛肉アレルギーがありながら、宮田にあげる為に普通のカレールーを作っていたのでした。
丸屋はお節介だということを把握しつつも、宮田に、カレーは捨ててもいいけれど、高木が宮田のためにカレーを作っていたことを伝えるのでした。
仕事の帰り、朝顔は平と話し合いをし、平は病院に行く決意ができたと朝顔に伝えます。
また、以前、平の病気を心配する朝顔に突発的に気持ちの焦りから怒鳴りつけてしまったことを詫びます。
平は認知症が進み、「自分がなんで病院に行かなきゃいけないんだ」とこぼします。
平の病気の進行を意識した朝顔は、引き続き家族を支える決意をするのでした。
監察医朝顔2 13話感想・みどころ
紗英の両親の態度が前話よりも改善が見られてよかったです。
武彦は典型的な亭主関白で、育児を妻に任せっきり・・・紗英は彼自身の子供であるのにもかかわらず、自分は娘の本当の気持ちに向き合っていない一面がありました。
愛菜ははっきり言って、バカ娘ですね。
人のことを好きになったとしても、相手が人と接する時点で、薬に手を出す人物だと既に知っていたならば、自分の恋愛感情を優先するのは物を知らなすぎる。
麻薬を使う人物と交際していて、相手の人物像が分かってきたならば、愛菜自身も危ない道に引きずり込まれることを意識しなくてはなりません。
愛菜は紗英よりも自分の意志が弱い人だなという印象です。
また、紗英が木嶋によって、薬を提供されたことによって、危険な目に遭うリスクをもう少し考えてほしいと思いました。
家庭環境の影響で、孤独を感じ、薬に手を出した紗英も悪いですが、女性を人として大切にできない男に「好きだから別れられない」なんて、愛菜の甘えも、紗英が薬に手を出してしまうことを未然に防げなかった原因だと感じました。
友だちとして紗英と真面目に付き合いをしているならば、自分の身近にいる相手が危ない人物と分かった時点で、断ち切るべきですよね。
でも、愛菜はそれをしようとせず、結果、彼女の甘えが大切な人を巻き込んでしまった事実には変わりません。
そんな愛菜のことを改心し、麻薬から抜け出せることを願う高橋(中尾明慶)の純粋な恋心がいたたまれませんでしたね。
しかし、覚せい剤に手を出してしまったとはいえ、娘の友人である愛菜が、紗英の死に化粧をした時は、「お友達がメイクをしてくれたよ、よかったね」と柔らかい言葉が彼なりに出た場面は救われましたね。
前話では、紗英の遺体に対面しようとした翠を理由を聞かずに殴りつけるような横暴さもありましたが、今回は娘を心から愛していた父親だったことが伝わりました。
高木はるえと近隣住民の宮田との関係はなかなか厳しいですよね。
お隣さんだからこその、少し距離がいきすぎた優しさがテーマにされていて、宮田は高木の好意を鬱陶しく感じていたと口には出していますが、全く拒否していなかったところは少しほっとしました。
平は自分を心配してくれる娘に感情的に接してしまったことは謝りましたが、病院へ行き、認知症と向き合うことを決意し、状況は一歩、前に進みました。
桑原は桑原で、妻子の支えになりたいけれど、長野から神奈川に戻ることに四苦八苦している様子が切ないですね。
桑原はそれでも家族に笑顔を見せ、家事も育児も手伝い、精神的に大人だと思います。
彼自身に余裕がないのに、冷静に物事を見て行動しているので、これまでのエピソードの中で、トラブルに巻き込まれることが多い桑原が、新たな被害に遭わないことを祈ります。
しかし、平は翌日、朝顔とのやりとりや、自分が病気であるという事も忘れてしまいました。
朝顔を通して、家族の老いと病気という誰もがいずれ直面し、回避できない事実を突き付けられた13話でしたね。