まんぷく仲間の声をお伝えいたします!
まんぷくの劇中の大阪弁が怪しい!
朝ドラまんぷくですが、大阪弁の上手い下手がとても気になります。
萬平さんは設定が「気持ち悪い大阪弁」だから別にして、音が何だか少しずれている感じなのです。
片岡愛之助さんや松下奈緒さんなどネイティブの関西弁を話す俳優さんはもちろん気になりません。
安藤サクラさんは多少気になるところはあるけれど分量も多いし、おっとりしている設定だからゆっくり話しているのでまあそんなに。
内田有紀さんと松坂慶子さんが、どうしても…。
特に内田さんは、少し音が上がっている感じ。ミュージシャンの人が関西弁を話す役を演じる場合、比較的上手に話せるのは音で覚えるからだとどこかで読みましたが、内田さんはそれができていないのかも。
だから咲姉ちゃんが話しているシーンはむずがゆくなるのでちょっと目を離すことにしています。
『まんぷく』を見るにつけ、たとえば『べっぴんさん』の芳根京子さんや永山絢斗さんは上手に関西弁を話していたのだなと感心します。
あと元々これはNHK大阪制作のドラマが放送される時に気になっていたのですが、大阪弁指導の大阪弁がちょっと違和感があるのです。
ちょっと引っかかるところがあるというか。
俳優さんは大阪弁指導が吹き込んだセリフを聞いて覚えるそうですが、忠実に再現されると違和感も再現される悪循環です。
はじまったばかりのまんぷくの感想
やっと、久しぶりに朝ドラが帰ってきたという感じです。
朝から嫌な気分になるドラマは見たくない。
『まんぷく』は見ていて微笑んでしまうような、胸がじんわり熱くなるような、朝ドラ的な朝ドラだと思います。
ドリカムのOPは最初違和感があったのですが安藤サクラさんの動きがおもしろくて、第2話以降は曲が気にならなくなりました。
芦田愛菜さんのナレーションがあくまでドラマの補助としてあり、しゃしゃり出てこなくて気にならないのもいい。
出てくるご飯がどれも美味しそうです。
福子に野呂くんがあげる缶でさえも。
第1話のラーメンが特に美味しそうでした。
事前告知番組で作っているのが映っていましたがとても丁寧に作られていた。
ドラマでご飯類は消えものですが手を抜いていないのが分かりました。
セットもどれも手が込んでいて、スタッフの意地が見えるようです。
主役の安藤さんがとても魅力的です。
典型的な美人さんではないけれど、表情がコロコロ変わって笑顔がとても素敵です。
今18歳を演じられていますが違和感はないところがすごい。
萬平(長谷川博己さん)と出会って、「チキンラーメン」誕生までこれから二人でどう歩んでいくのか楽しみです。