ラジエーションハウス2

ラジエーションハウスⅡ10話 レインボーベビーの奥深い意味

ラジエーションハウス2 10話あらすじネタバレ

唯織たちラジハメンバーに対し、大森渚(和久井映見)は、現在入院している妊婦の池田しずく(伊藤歩)の胎児に危険が迫っていることを伝えました。

純型肺動脈鎮症を患うその胎児は、心臓から肺に血液が行き届かなくなっていて、生後もって数日の命との事。

しずくは心臓カテーテルでの治療を希望していて、そのために心臓を正確に把握できるレントゲン写真が必要であることが判明。

そこへこの件を知った鏑木(浅野和之)が現れ、それを避妊。

「赤ちゃんの心臓はピンポン玉ぐらいの大きさぐらいしかない、針に糸を通すのと同じくらいハイリスク」だと訴えました。

そこで、大森を池田の担当から外し、都丸という別の医師に担当を変えました。

それは鏑木ではなく、灰島(高嶋政宏)の判断でした。

灰島は、新生児への心臓カテーテル治療の前例がないことから、外科手術で対応することを指示。

広瀬裕乃(広瀬アリス)らは、何故、大森がカテーテルにこだわるのか疑問に抱きます。

実績のある外科的アプローチが無難な選択肢だからというのも理由。

唯織は黒羽たまき(山口紗弥加)から大森と信頼関係が長いことから何かを知っているかを追求。

そこで、唯織は循環器内科が専門の大森が、ワシントンに留学中、小児の心臓カテーテルについて学んでいたことに触れます。

唯織が理由を尋ねても、渚はもっと高いレベルのポストを捨ててまで、治験を広げたいとしか言わなかったらしいのです。

そんななか、しずくのカルテに胎児の腹部エコー画像が追加。

それを見て何かに気付いた唯織(窪田正孝)は、渚の元へ向かいました。

その途中、唯織は郷田一平(工藤阿須加)という男から眼科の場所を尋ねられます。

その際、一平は甘春とどこかで以前、会ったことがあると口にしていました。

杏は男の顔を見た瞬間、何か嫌な感覚がよぎり、一平とこれ以上、会話するのを控え、癌化の場所だけ教えて仕事に戻るのでした。

小野寺技師長(遠藤憲一)は杏がピレス教授のことをネットで調べている検索結果を偶然、目撃。

唯織と同じようにアメリカに留学する気なのかと突っ込みますが、杏はそれ以上、答えるのを躊躇いました。

やがて、しずくの胎児は、食道にも疾患があり、とても小さい体で、肺と食堂の治療をしなくてはならない状況だと知る唯織らと大森。

カンファレンスを開く大森と唯織らですが、灰島たちが妨害。

以前も池田しずくに聖鈴医療センターで関わっており、第一子のケースも大森が担当していたことがありました。

しかし、大森の技術ではどうすることもできないので、別の医師に任せることにした大森。

手術が無事、成功し、しずくの第一子は誕生したものの、容体が急変。

術後の合併症で、乳児は亡くなりました。

赤ん坊は今、大森が助けようとしている乳児と同じ病気でした。

大森は信頼していた患者の小さな命を守れなかった過去に大きな責任を感じていたのです。

「医師なら患者に特別な感情移入をしないでほしい」と怒る灰島。

他の医師達も怒ってカンファレンスルームから退出。

裕乃は池田しずくの治療時に、「初めての赤ちゃんだから不安ですよね」としずくの事情も知らずに無神経な発言をしてしまったと反省。

今度こそ、第2子を助けたい・・・そんな思いで大森は池田しずくを極秘入院させていたことが判明しました。

しずくは破水して緊急性が高くなり、一刻を争う状態に。

唯織は鏑木に対し、彼の本心を聞きたいと彼と話し合おうとします。

自分は今、1人の患者と真摯に向き合う余裕がない、立場が違うと苛立ち、唯織を追い返してしまいました。

容態が安定し、動けるようになったしずくは都丸に訴えます。

「5年前も赤ちゃんの生命力を信じましょう」と言われ、第一子を手術の合併症で亡くしたしずくは不安と混乱で激怒。

「大森先生・・・今度こそ助けてくれると信じていたのにどうしてですか?この子は2回も手術をするんですよ・・・合併症のリスクが上がるってことですよね」

悲痛なしずくの訴えに何も言うことができない大森と唯織たち。

前例がないなかで、たった一人を救いたい思いで医学が進歩をしてきた、大森が自身と同じ志を抱き、ワシントンで経験を積んだことを誇りに思うと口にする唯織。

しかし、乳児は今、食道の手術を受けて体力が弱っている状況。

大森はカテーテルで自分が助けると言い出しますが、鏑木や灰島は前例がないゆえに、彼女の行動は無茶だと批難。

唯織はふと、乳児を助ける方法を思いつきました。

画像で唯織たち技師が診断し、大森がカテーテル手術を行い、検査と手術を同時に取り組むことを指示。

鏑木はとうとう、心を動かされ、カテーテル手術を認めました。

最も成功率の高い方法で治療し、成果を出すことに。

大森は心臓カテーテルを丁寧に慎重に乳児に入れていき、唯織たちが撮影。

肺動脈弁にカテーテルを入れ、鏑木が入れる位置を指示。

いよいよ、肺動脈に達したので、心臓に穴を開けるハイリスクがあるなか、絶対に失敗が許されない状況のなか、カテーテルは、肺動脈に無事、通りました。

鏑木は灰島に前例が実証されたので、また新規患者からの信頼が高まると伝えると、灰島は渋々、彼を認めました。

大手術を終え、容体が安定した乳児は愛らしく微笑み、小さな手は鏑木の手を握ります。

しずくは乳児が助かって嬉しい・・・しかし、第一子のことを考えると複雑な感情だと吐露。

生まれてきた第一子のことをどこかで隠そうとする自分がいたことに気付いたこと、あの子がまるで最初からいなかったみたいだ・・・と複雑な思いを伝えます。

唯織はそんな池田夫婦に、アメリカでは亡くなった乳児のことを想い、レインボーベビーという配慮があることを説明。

第一子を亡くしても、その子も生まれてきた新しい子も同じ子供であること、無事に生まれてきた事実は変わりないというメッセージを意味するステッカーでした。

レインボーベビーのステッカーをもらった池田夫婦。

退院後、池田夫婦はレインボーベビーのステッカーをベビーカーに貼り、同じ境遇の母親に偶然、遭遇。

同じ気持ちや体験を共感した池田夫婦とその女性は、共に前へ歩いてゆくことを共感。

そんな3人を見守るかのように、空には虹が架かっていました。

同じ頃、杏がワシントンのピレス教授のところへ留学するかもしれないと察知。

唯織は足の痛みを訴える一平は、唯織を子供時代にいじめていたいじめっ子、郷田一平だったのです。

郷田のことを必死に思い出そうとする杏に、唯織は気を遣いました。

杏は、昔の子供時代のことをあえて思い出したくないからです。

また、唯織自身が、杏が子どもの頃からの彼自身の初恋相手であったことが杏に発覚することを防ぐためでした。

懐かしい再会を喜ぶ一平は2人の目の前で倒れてしまいました。

ラジエーションハウスⅡ10話感想・みどころ

大森がずっと気にかけていて、過去に乳児の命を助けられなかった負い目がある患者、池田しずく。

甘陽総合病院以前に勤務していた病院で、しずくと出会い、担当になったものの、手術の合併症が起き、池田の第一子を救えなかった後悔と深い心の傷が明るみになり、胸が詰まりました。

また、今、大森や、唯織たちが真剣に向き合おうとするしずくの第二子は、純型肺動脈閉鎖症に加え、食道にも問題が発生。

とてもとても小さい乳児の姿に、ドラマとはいえ、無事助かってほしい、なんとしても唯織や大森の手で今度こそ、報われてほしいという思いでいっぱいでした。

また、しずくが第一子を手術の合併症で亡くしていた過去も考えさせられました。

特にしずくが第2子が唯織たちのお陰でリスクの高い手術を乗り越え、容体も安定していることは嬉しいけれど、第一子のことを思うと・・・という言葉が心に刺さりましたね。

余談ですが、私自身も生まれてきた時、母と共にお腹の中で育った家族が手術中、体力が持たなくて亡くなったので、今回のエピソードは自分の母のことのように共感しかなかったです。

乳児がとても小さくて保育器のなかで育った様子を見て、母から何度か聞かされた自身が乳児だった頃の状態と重なってしまった。

ドラマに登場する乳児で、演技をしているとはいえ、どうか、どうかこの子に希望がありますように・・・亡くなった子もこの子と同じ池田しずく(伊藤歩)の子供であることに変わりないと強く痛感しました。

私も、レインボーベビーだったんだ・・・私と同じように自身が生まれてきた環境と命の尊さ、母に改めて感謝する気持ちです。

灰島の横暴ぶりに立場的に負けそうになった大森と唯織たち、そして、心根が優しいけれど、自分の立場や前例がない医療への挑戦に灰島に同意するしかないことや、乳児への命の不安を感じる鏑木の苛立ちと葛藤もわかります。

最終的には鏑木が甘春総合病院の評判や患者からの信頼も高まると彼を否定せず、前例がないからこそ、今目の前にある命を救い実証する決意をしたことを灰島に熱く訴えるシーンも良かったです。

レインボーベビーというアメリカでは知名度の高さや、認められている、亡くなった乳児も、生まれてきた乳児も尊さは変わらないということを伝えている”命のステッカー”に涙が止まりません。

池田家を見送る大森の笑顔が過去に、第一子を亡くした彼ら夫婦の背中を見ていた悲しさと違い、とても晴れやかでしたね。

第二子の誕生と第一子の過去を受け止めて歩く後ろ姿を見守っていて、さらにまた泣けてきました。

同じ境遇で恐らく第一子を亡くした見知らぬ母親と偶然出会い、会話を交わし、共に同じ経験をしたからこそ、共感し、前に進もうとする池田しずくとその母親の描写も心に残りました。

ラストは、杏と唯織が出会った子供時代のいじめっ子だった一平(工藤阿須加)。

彼の病気はなに?!そして次回は最終回です!最も気になるのは、一平を助けてから杏はワシントンに旅立ち、唯織と同じようにピレス教授の環境下で学ぶのかというところです。

杏の決意と同級生を襲う病魔が明らかになるので、次週の最終回、名残惜しいですが待ちきれない10話でした。

 

data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">
data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください