新宿野戦病院

新宿野戦病院1話 無敵なアメリカ帰りの元軍医登場!

新宿野戦病院1話あらすじネタバレ

新宿歌舞伎町。

NPO法人「NotAlone」の新宿エリア代表、南舞(橋本愛)が海外向けに歌舞伎町の魅力をアピールする動画を撮影してました。

近くで、泥酔した女性が海外の仲間とはしゃぎながら通り過ぎて行きました。

南の目の前で、ピンクヘアの女性がホストと揉めて、頬をワイン瓶で殴られて負傷しました。

「まごころ?まごころ病院だけは勘弁してくれ!」

ホストはそう泣き叫びながら救急車へ運ばれていきました。

歌舞伎町の路地にひっそり立つ「聖まごころ病院」には、美容皮膚科医の高峰亨(仲野太賀)、内科・小児科の横山勝幸(岡部たかし)、性病科の田島拓己(馬場徹)、経理の白木愛(高畑淳子)、ソーシャルワーカーの高峰はずき(平岩紙)、看護師長の堀井しのぶ(塚地武雅)。

このような個性豊かな医師が働いています。

そこへ外科医不在のなか、他病院での受け入れ拒否により、額から流血している干す津野マモルがやってきました。

先程のピンクヘアの女性に殴られたホストでした。

マモルはテキーラを飲んで急性アルコール中毒で、まごころ病院に運ばれました。

マモルの応急処置を麻酔なしで行う院長、啓介(柄本明)。

彼の型破りな状況に呆れる、南。

先程の泥酔女性、ヨウコ・ニシ・フリーマン(小池栄子)も愛によって病院に運ばれました。

「うわぁ!誰このおばさん!」

自分の足によってまとわりつくヨウコを高峰は怖がりました。

警察官の岡本勇太(濱田岳)は、ヨウコとマモルを気にかけてくれました。

NPO法人の南はプライバシーの配慮に欠けたまごころ病院の診療に異議を唱えました。

「患者さんにも個人情報が守られるべきです。人権が保障されるべき。」

「部外者は帰って!はいはい有難う御座いました。またまごころ病院をご利用ください。」

白木にあしらわれ、南は違和感を感じて帰るのでした。

その後、ヨウコの身元を免許証から特定した、高峰。

翌日。

不動産コンサルタントの高峰啓三(生瀬勝久)は、啓介の弟で病院を売ろうとしていました。

「おじさんこれからの医療はビジネスなんです。ビジネスは発展させなくちゃ意味がない。」

「美容クリニックを経営すれば2年後にはドーンと儲かりますよ。」

高峰も啓三に同調します。

南が目を覚まし、昨日高峰に襲われたと伝えました。

「目が覚めたら上着を脱がされたんです。」

「テキーラ30杯飲んで、急性アルコール障害で倒れたんですよ。」

「倒れた時の事覚えてない?」

「覚えていません。お巡りさん私、この人から性加害受けたんだよ!」

日本語を喋ったヨウコは、高峰からの性加害を訴えます。

その後、ヨウコが高峰と横山から、治療のために上着を脱がそうとすると、大暴れして、ブリッジしていた様子を動画が見つかりました。

高峰と横山はその動画をヨウコに見せます。

「まるでエクソシストみたいだった。」

ヨウコの大暴れぶりを振り返る高峰。

疑いが晴れてホッとした高峰。

その頃、啓三は啓介と彼の一人娘で、「まごころ病院」ソーシャルワーカーのはづきに病院の経営危機を伝えました。

「経営がじじいだから困ってるんだよ!今月中に外科医が見つからなかったら駐車場にするか競輪場にするからな。」

南のNPO法人「NotAlone」を訪ねる高峰。

彼女は家出する少女や、トー横界隈で困窮している人を助けていました。

「高峰さんにとってこの社会は平等ですか?なんで自分だけって思うんでしょうね。私にとってこの社会は平等ではないと思っています。」

南の言葉の意味の深さを考える、高峰。

そんななか、南から病院に電話が入ります。

その夜、警備員の加地に自転車を少し止めてコンビニに行こうとしていたところを注意された外国人男性、ムハマド。

彼はその後、暴漢に襲撃され、止めに入った加地も殴られて倒れました。

加地はその後、岡本に助けられましたが、その後、解雇されてしまいました。

外科医がいないなか、ヨウコが軍医でアメリカで働いてきたことを知った「まごころ病院」一同。

「アメリカのニューオリンズで生まれて14歳で母とカリフォルニアに渡りました。岡山出身の母がアメリカ人の医師フリーマンと結婚しました。28歳の時に医師免許を取り、13年間軍隊病院で働いていました。」

「私は待てるから資格とったらいらっしゃい。」

院長の啓介は、ヨウコを受け入れる覚悟でした。

ムハマドの襲撃に巻き込まれた警備員の加地は、解雇されてから炊き出しを利用することになりました。

南のNPOを訪ねますが、彼は自分の不遇に苛立ちを隠せません。

襲撃されたムハマドが最初から襲撃犯とグルで仕掛けたのではないかという証言も出て余計、お酒に逃げました。

その後、倒れているムハマドを見た南。

「もしもし、まごころ病院ですか?今すぐ駆け付けて下さい。」

「救急車呼べないの?」

「難民申請が通っておらず、大学病院行くと、そのまま強制送還されてしまうんです。オーバーステイで入管に見つかったら強制送還されます。見つかったら殺されてしまいます。」

そのムハマドの様子を見ていたヨウコは彼を抱え、聖まごころ病院へ連れて行きます。

聖まごころ病院では、ムハマドだけでなく、急性アルコール中毒で倒れた加地も搬送。

ムハマドが銃で撃たれた状況を聞く刑事たち。

ムハマドには、ダメージコントロールで、開腹手術をし、出血することに。

「軍隊荒っぽいな。」

「やっていることが荒っぽいです。」

「なんで俺が…皺をなくしたり唇をプルプルにするのが専門の俺が…」

高峰はあまりにも型破りな治療法に、困惑。

同時にフラフラと泥酔した啓介が、病院に到着。

彼はヨウコの母、リツコ・ニシ・フリーマン(余貴美子)のジャズバーで飲んだ帰りでした。

「急性硬膜下血腫だね。」

加地のカルテを見て、病名を即座に言い当てた、啓介。

ヨウコ、しのぶ、高峰らが加地の服を治療のために切ると、ついこの間まで警備員だった彼は元々は堅気の人間ではないことが分かりました。

彼の胸元を覆う入れ墨に驚愕するヨウコ達。

「かつては組長でしたが、足を洗い駐車場の管理人でした。」

「この国は低賃金の労働者ばかりが優先され、この国は高齢者に出る幕はない。ここは日本ですよ?」

南のNPOを訪ねた時、自分の環境が変わった事や、そのきっかけを作った、ムハンマドに怒りが込み上げていました。

そして彼を突発的に撃ったのは、加地でした。

ムハマドの手術をしている際、医療器具を使う、ヨウコ。

「…あっ!」

「あっ!とか辞めて。不安になる。」

その夜、煙草を吸うヨウコに高峰は聴きます。

「なんで軍医になったの?応急処置とか横暴ですよね」

「命が平等じゃないからじゃ。アメリカでは平等じゃないんじゃ。応急処置の荒さは戦地ではこれが当たり前。」

「紛争地に派遣され負傷した兵士の治療をしていました。そのとき、治療した男は、ムハンマドの兄弟、アリでした。アリは新宿歌舞伎町にいる兄のムハマドにこのクッキーを渡してほしい。ムハマドには8歳の姪がいる。」

軍医時代に、アリというムハマドの弟から、新宿歌舞伎町にいるムハマドにクッキーを渡してほしいと頼まれていました。

ムハマドには8歳の娘がいると知った、ヨウコ。

ヨウコを日本人だと思っていたアリは願いを託したのです。

ところが意識が戻ったムハマドにヨウコと高峰はお菓子を渡し、事情を説明します。

「あなたはアリさんのお兄さんですよね?彼から、ムハマドさんに8歳の娘さんがいる事、このお菓子を渡してほしいと言われました。」

「僕はムハマドですが僕の苗字はよくありがちで、佐藤とか鈴木みたいなもの。弟もいないし子供もいません。殺されてもいいと思っていました。手術で、助けてくれてありがとう。」

「うちの命、お前の命、誰かの命、平等に助ける。私は平等に雑に命を助ける、それが医者。」

加地も大学病院での手術が回復し、そののち逮捕されるようです。

ムハマドは強制送還されることになりました。

ムハマドを最初に襲撃した男たちが逮捕されたと、テレビでは報道されます。

間もなく、ヨウコを「聖まごころ病院」で雇うことを話し合う、啓介、高峰、はづき。

「あんな無免許医師雇っていいの?」

それでも、ヨウコは腕の良さから聖まごころ病院の医師になりました。

「安心して眠りなさい。日本ではね、住めばミヤコ蝶々っていうのよ。」

しのぶにそう言われ、寝具を渡されたヨウコ。

病院に寝泊まりしたヨウコは身内に嬉しそうに近況報告をしていました。

その頃、高峰はホテルから漆黒の服を纏い出てくる、南を見かけるのでした。

新宿野戦病院1話感想・みどころ

とても豪快で、手術や治療に麻酔をあまり使わず、強行突破で治療をする、アメリカ帰りの元軍医、ヨウコ・フリーマン。

当初、新宿歌舞伎町をテキーラ30杯頼んで泥酔し、夜の街をはしゃぎまわる彼女はとても医師には見えませんでした。

泥酔し、目が覚めてから治療のために衣服を脱がそうとした高峰や横山に大暴れしてブリッジしてしまうような彼女ですから。

ところが、確かな腕と、彼女なりの命を平等に、”雑”に助けるというポリシーに惹かれました。

ヨウコを取り巻く、「聖まごころ病院」の医師と看護師たちも個性的すぎる濃厚なメンバーでした。

病院を守り続ける古株の経理の愛、オネエなのか女装家なのか分からないものの、患者に優しく寄り添うしのぶ、お酒が入った状態でも医師としての腕は衰えていない院長の啓介など。

今回、オーバーステイで国へ帰れば、殺されてしまうかもしれないムハマドに関わった、ヨウコたち。

命は平等だと唱えるヨウコと反対の意見を持ち、命を救おうとする、舞。

貧富の差の不平等に葛藤しながらも、ヨウコとはまた違った視点で歌舞伎町で生きづらさを抱える人達に手を差し伸べようと足掻く心理描写にも注目です。

ラストシーンでちらりと覗く、南舞のもう一つの顔が気になりました。

確かな腕とあり得ない方法で患者に向き合うことから逃げない、ヨウコの動向に目が離せない1話でした。

 

 

data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">
data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください