フェイクマミー

フェイクマミー1話

フェイクマミー1話あらすじネタバレ

東大卒で前職は大手の三ツ橋商事だった、花村薫(波留)。

しかし、彼女は現在、転職活動中です。

三ツ橋商事以上に社格の高い会社はなく、転職エージェントの野口俊彰(津田篤宏)すらも、薫に困り果てていました。

(野口)本日は申し上げにくい話と申し上げやすい話がありまして。どちらをお先に話しましょうか。それでは申し上げにくい話からさせていただきます。角富商事さん、今回はご縁がありませんでした。申し訳ありません。なんですが、大政物産さんからいい感触をいただいております。

(薫)いい感触ってもう応募してるってことですか?

(野口)ちょうど経営企画のポジションが空いていたとかで。野口すぐに花村様の経歴書を差し込ましていただいたところ、え?東大工学部?あの天下の三橋商事さん出資なんですか?すごい食いついていただきまして。そうした場合、今結果を待っているRAINBOWLABさんはいかが致しましょうか。RAINBOWLAB様からです。RAINBOWLABさん今回は見送らせてほしいとのことで。花村様これが転職の難しさなんです。このようなことを繰り返さないためにも再三、恐縮なのですが、三橋商事さんを退職された理由についてもう少し詳しくお話しして…

(薫)私の承諾を得るのが先じゃない?キャリアアップです。

薫は頑なに大手三橋商事を退職した理由を話すことをある理由から拒み続けています。

表向きは、「キャリアアップ」と貫き通すのでした。

(野口)花村様、お言葉ですが、三橋商事様より社格の高い会社って日本じゃほんの数社しか御座いません

(薫)だからキャリアアップです

ふと、RAINBOWLABの社長、日高茉海恵(川栄李奈)に声を掛けられました。

(日高)こんにちは!ちょっと無視しないでくださいよ!

(薫)人違いじゃないですか

(日高)間違えるわけないですよ。花村さん。日高ですよ?忘れちゃいました?

日高は薫が転職企業、キャリアグッドにいると野口から聞いて、ある要件で薫に声を掛けたのです。

(日高)さっき電話したら花村さんがキャリアグリットにいるっていうから、もしかしたら会えるかなと思って来たらねぇ運命感じちゃう。

(薫)不採用のことでしたら伺いました

(日高)あー違うの違うの。ある意味、採用なの。家庭教師をお願いしたくて。

(薫)日高さんのですか

(日高)私が今から勉強してどうするのよ。教えてほしいのは私の娘。非公表なんだけど6歳。

(薫)娘さんいらっしゃるんですか?保育園…

(日高)行ってたら年長。諸事情で辞めちゃって、シッターさんに見てもらってる。娘いろはっていうんだけどお受験したがってて

(薫)志望校は決まってるんですか?

(日高)それが柳和学園に行きたいっていうの

(薫)あああの難しいところですよね。お教室は?

(日高)だから家庭教師にお願いしてたんだけど、この前辞めちゃって

(薫)小学校の受験は11月だから2か月しかないですよ

(日高)何言っちゃってんの、まだ2か月もあるし。受験当日までの2か月1日3時間週5日1日60万円でどう?

(薫)やりません

(日高)無職なのにこんないい条件の仕事ないんじゃないですか?

(薫)無職じゃありません。。求職中です!

(日高)じゃあ80万でどう?

(薫)無理です。

(日高)あーちょっと間があった。

(薫)お子さんに教えた経験ないので

(日高)そこに関しては経験不問!

(薫)一番大事なところでしょ

(日高)野口さんから聞いたの。花村さんは小学校のお受験から東大まで一度も落ちたことがないって。

(薫)受けると教えるではまた話が違いますから

(日高)お願いしますどうか!

(薫)とにかく家庭教師なんてできません

(日高)わかった。じゃあ…

2か月120万円でひきうけたいろはの家庭教師。

薫は依頼を引き受け、いろはと対面します。

(日高)いろはちゃんといい子にしてるのよ

(いろは)はい、ママ

(日高)いってぇふざけんなよ

(いろは)ふざけんなよ

(日高)いろは、ブロック片付けて。ママのマネしないの

(いろは)はい、ママ

いろはは、母親の前では聞き分けが良く、行儀の良い子供ですが、薫と2人きりになった途端、態度を一変。

(いろは)お姉さんは別になんもしなくていいから。帰りたくなったら帰って。

いろははゲームをします。

(薫)お姉さんじゃなくて花村です。

(いろは)前の人もその前の人もそうしてたから。辞めたくなったらいつでもどうぞ。

(薫)前の前の人もいたの?まずはこのテキストを…

(いっろは)もういいって言ってんじゃん!

いろははテキストを投げつけました。

生意気な彼女の本当の姿に、高待遇でも家庭教師が次々と辞めていく真相を察知した、薫。

その頃、日高茉海恵は横断歩道を歩く子供たちを助ける為に、別の車の運転手がクラクションを鳴らすことを注意します。

(日高)てめぇクラクション鳴らしてんじゃねぇよ。子供が渡ってんだよ。気を付けてねー

子供の前ではにこやかに振舞う、茉海恵。

自ら代表取締役社長を務める企業、RAINBOWLABに到着した彼女の元に秘書の黒木竜馬(向井康二)がやって来ました。

(黒木)虹汁の原材料なんですが、葉物もかんきつも空海雨と猛暑の影響で品質が低下。終了も落ちています。このままだと食材の変更が必要になるかもしれません。

(日高)じゃあ産地の追加を検討したいから候補地を挙げてくれる?

(黒木)わかりました。すぐにリストを作成します。

間もなく。黒木の後輩で社員の町田大輝(若林時英)が現れました。

(町田)社長、此方の書類なのですが見ていただけますか

(日高)なにこれ、なんで卸価格が下がってんの?

(町田)先方の担当者が、うちに置くことのブランディング価値を考慮して差し引いたと仰っていて。

(日高)てめぇふざけんなよ!なめた態度とる奴に敬語なんか使うな。こんな数字出されてのこのこのこのこ

(黒木)町田くん誤解をしちゃいけないよ。社長は怒ってるんじゃなくて、先方の担当者様としっかりコミュニケーションを図ったのかを気にしているだけなんだ。

(町田)(若林時英)今てめぇって言いましたよね

(日高うん、手前からとったサンプル渡したのかなって

副社長の黒木竜馬(向井康二)は、茉海恵と付き合いが長いので、彼をフォローするのでした。

(黒木)手前って言ったんじゃないかな

その頃、ゲームを続けるいろはに勉強を教える、薫。

(薫)この大きいし角形から並べていくと、自然に収まる形があるので。時間になったので今日はおしまいです。

(いろは)なんにもしてないのにお金貰えてよかったね。

その後、薫は帰宅し、ビールを飲みながら安らぎました。

26歳の時に5680万円で購入した築46年の中古マンション、月々の支払18万円に食わr。積み立て修繕費と管理費でプラス3万円、定年まで働く前提で組んだローンが31万円もあります。

その日の仕事を終え、薫は帰宅後間もなく、茉海恵から電話を受けました。

(日高)もしもし花村さん、シッターさんと行き違いになって、いろはが家に一人でいるって。

ベビーシッターと行き違いになり、いろはが家に一人でいるとのこと。

急いで、茉海恵の家へ戻ると、部屋が荒らされていて、壁に落書きするいろはの姿がありました。

薫は慌てて制止しようと抵抗するいろはを押さえます。

(薫)いろはさん、クレヨンで落書きしちゃだめですよ

(いろは)落書きじゃない。太陽だよ!

(薫)太陽だったらこんな描き方しないでしょ。ちょっと待ってください。水金下木土天海、これ、太陽系ですか。俯瞰で描いてる。

(いろは)本田と横から見た絵しかなかったから

(薫)惑星も見た目も配置もぴったりな感じがします。0.387,1.523、これ天文単位で考えたんですか。地球と太陽の距離を基準にして他の惑星と太陽の距離を考えたんですよね

(いろは)数字が大きいから割り算で考えたの。これが1だとしたら金星はもっと太陽に近いから072になって、でも、火星は地球より遠いから1.52で

(薫)それが天文単位の考え方です。宇宙より大きな世界を理解するために重要な考え方です。

(いろは)先生名前なんだっけ

なんと、いろはは幼いながらに天文単位を理解しながら、絵を描く才能があったのです。

(薫)それは天文単位っていうんです

(いろは)薫ちゃんって今までの人と全然違う

(薫)初めて名前で呼んでくれましたね。いろはさんはどうして柳和学園に行きたいんですか?

(いろは)推しが行ってたから。山崎ひろみさん。

(薫)山崎ひろみさんって女性の宇宙飛行士の方ですよね

(いろは)知ってる?山崎さん超かっこいいんだよ。人類で初めて月の裏側に行ったの山崎さん柳和で勉強しては一旦だよ。私も柳和に行く

母親の前では優等生のふりをする彼女には、ずば抜けた才能があったのです。

(薫)ただいま。うわぁ派手にやっちゃったねー

(いろは)ママ、薫ちゃんってすごいんだよ。いろはが分かんない計算全部できちゃうの。

(日高)だって東大だよ。当たり前じゃん。薫さん、今日は本当に助かりました。有難う御座います。

まもなく、日高にいろはの才能を伝えようとします。

(花村)たまたま外にいたので良かったです。それより、いろはさんのことですが…

(日高)そうなの。小さい時から数字が好きで

(薫)これは数字が好きとかそういうレベルじゃなくて、天才と呼んで差支えのないレベルです。

(日高)いやそれは大げさじゃない?私、3か月で高校辞めちゃったからそのすごさがいまいちわかんないんだよなーあ、今、お父さんがって言いましたでしょ。

(薫)全然、大げさじゃないですよ。どんな桁の数字でも私より早く素数に分解しちゃうんですよ。凄くないですか。私声出てました。とにかくこの才能を引き出すには柳和は最高の選択肢だと思うんですが。

(日高)そしたらお願いがあるんだけどお受験の日、私の代わりにママとして面接を受けてほしいの。あの学校が求める母親像に近いのはどっちかって言ったら間違いなく薫さんでしょ。

(薫)それは替え玉じゃないですか

(日高)いや何言ってんの!子供は本物だから

(薫)親だってばれたら犯罪ですし。もし合格したらどうしたらいいんですか?

(日高)まあそこは受かった後に考えればいいから。ボーナス弾むわよー

(薫)偽のお母さんなんて私絶対に出来ません。

その頃、いろはの受験したい学校、柳和学園は、校長の樫村(利重剛)が教師の佐々木智也(中村蒼)、学年主任、野添達也(宮尾俊太郎)にプレッシャーをかけていました。

(佐々木)前年比で10%プラスの予定です

(野添)ジーニアス留学制度の認知度が上がってきたことが大きな要因となっているようです。

(樫村)教育の使命とは選ばれし者をより高みに導くこと。ジーニアスに値する逸材がどれほどわが校に来てくれるのか、本当に楽しみです。

夜に、いろはの勉強の傾向と、柳和学園の試験内容を茉海恵と確認する、薫。

(薫)では改めてになりますが、柳和学園の試験内容です。ペーパー50%、行動観察30%、親子面接20%で合格確立ラインは80%以上になります。ペーパーの単位はトップレベルになりますが

(いろは)できた!28個

(薫)正解です。ではこの図形を真上から見ると

(いろは)3番

(薫)正解です。じゃあこのバスはどちらに向かって走っていますか

(いろは)こっち

(薫)何故ですか?

(いろは)バスの扉が見えてないから

(薫)正解です。このように、いろはさんは推論や数の問題などでかなりの特典が期待できます。

(日高)いろはってすげぇ!

愛娘の頭を撫でて褒める、茉海恵。

(薫)ですが集団行動観察と親子面接でも30%以上取らないと、合格ラインには届きません。なので今週はs通団行動観察の対応力を重点的に見ていきたいと思います。

(日高)この子そういうの苦手だわ

いろはは非常に勉強熱心で、優秀な子供だと知る、薫。

(薫)それで茉海恵さんは面接対策としてこの本を全て読んでおいてください

(日高)マジ?こんな本読んだことないんだけど

(薫)全てはいろはさんの合格のためです

そこで、翌朝、いろはをサッカー教室に連れて行きました。

(いろは)私、これからどこ行くの?

出発時は、心を弾ませていたいろはですが、他の子供とサッカーをすることを知り、団体行動が苦手な一面が見えてきました。

保育園もいろはの気難しい性格もあって、すぐやめてしまいました。

(いろは)もう帰る

(薫)まだ15分しか立ってないですよ。実は私もこれ良くやるんですが、手のひらをゆっくりぐーぱーしながら3つ数えると、乱れた気持ちがすーっと落ち着いてくるんです。

(いろは)なにそれやるわけない。いやだ

しかし、スポーツ教室のコーーチに呼ばれ、いろはは渋々戻ります。

いろはは案の定、集団行動が苦手で他の子供と馴染めません。

同じ同級生の子を突き飛ばしてしまいました。

(花村)最後まで走り続けられていましたね

(いろは)こんなのやりたくなかった。負けたくなかった

間もなく、花村は、野口が紹介した会社の面接を受ける、薫。

(面接官 村瀬)花村さんは東大をご卒業されているんですよね。いわゆるリケジョってやつですよね

(薫)そういわれることもありますが、技術やデータ分析に携わる者としては、性別よりも専門性が重要だと考えています。

(野口)野口さんにお伺いしますが、企業内における多様性の推進にご尽力されて兵衛されたと伺ったんですが…

(面接官 村瀬)花村さんの知見をお聞かせいただきたい。花村薫さんが三橋商事をおやめになったきっかけを伺えませんか。表彰された後に自己都合というのが気になっていまして

実は、ワーキングママになった同僚、高梨由美(筧美和子)が、昇進され、独身の自分が評価されずに、補佐になったことで不満を抱いていたのです。

そのことを上司に伝えてしまった、薫。

(薫)納得できません。時短勤務の同僚が昇進して、評価されている私がその補佐なんですか?

(薫の当時の上司 榊原)働く母親を支える制度改革が急務で、その象徴として高梨由美さんが評価されたんです。

(薫)独身で子供がいない社員は多様性に含まれないということでしょうか

(由美)薫…

(薫)昇進おめでとう

(由美)ありがと

(薫)由美、私、会社辞めることにしたんだ

誰かを押し上げるために別の誰かを犠牲にする多様性を受け入れることができなかった、薫。

あの選択が正しかったのかは今でも自問自答です。

一方で、夕方にはまたいろはの家庭教師を担当し、自分の気持ちを誤魔化していました。

(薫)全問正解

(いろは)簡単。数学がやりたい

(薫)まだ時間ありますしやりましょうか

(いろは)今日はこれやりたい

(薫)代数ですね。じゃあ今から時間を測ります。

その頃、三橋商事には新社長(笠松将)が就任しました。

(新社長)皆さんの貴重な時間を1分だけ私にください。ええ、この度、三橋食品の社長に就任しました。細菌、食品が低迷しているそういわれるかもしれませんが、私が必ず立て直して見せます。創業家の一人として皆さんと新たな価値観を創造していきたい。その為の力を私に貸してください。

その頃、日高は、受注ミスが発生し、仕事で帰宅が遅くなります。

(竜馬)社長、ヴィニーノニシイさんからキャンペーン用の商品が届いていないと連絡がありまして。うちの受注ミスです

(いろは)ママ?

(日高)ごめんちょっと薫さんに代わってもらえる?

(日高)ちょっとトラブルが発生して約束の時間まで戻れなくて。ちょっと時間読めないんだけど、戻るまで一緒にいてもらってもいいですか?

(薫)わかりました。私は大丈夫です。

(日高)本当にごめんなさい。失礼します。茉海恵さん、今日、何時に帰れるか分からないって

(いろは)どうして?今日はママ早く帰ってくるって約束したもん

(薫)私がいるので。いろはさん…

一人っ子のいろはは、幼さゆえに寂しさから、テスト用紙を破ろうとしますが、踏みとどまりました。

(いろは)いち、に、さん…ほら、薫ちゃん、私出来るんだよ

(薫)練習してくれてたんですね

(いろは)練習なんて別にしてないし

いろはの寂しさを感じ取る、薫。

いろはは薫に少し心を開いて、抱きつき、涙を流すのでした。

(いろは)お腹空いた。

(薫)夕飯どうしますか何か買ってきます?

(いろは)ママのご飯が冷蔵庫にあるから。

いろははメモを見ながら、軽くご飯の準備をし、薫に微笑みかけるのでした。

茉海恵がようやく帰宅しました。

茉海恵は、味噌汁を飲んでいて、薫の存在に気付きます。

(薫)茉海恵さんお疲れ様でした。

(日高)薫さんがいてくれて助かりました。ほんっとに有難う御座います。もう一つ作ったけど食べる?

(薫)お役に立てて良かったです。茉海恵さん凄いですよね。仕事も子育てもして料理も上手だし、そのうえお受験なんて

(日高)何言ってんの。薫さんのほうがよっぽどすごいよ。

(薫)全然すごくないですよ

(日高)私にはこれしかなかった。勉強も苦手だったし

(薫)勉強ができるからっていい人生が送れるってわけでもないですよ

(日高)それは東大出てる人が言えること。東大に行けてたら今よりいい人生だったって思ってる。私には無理だけど。

(薫)学校の名前だけで期待されたり失望されたりしますよ

(日高)期待されるなんてすごいことだよ。失望される奴に引っ張られるなんて時間の無駄。ほっとけばいいんだよ。私、薫さんに初めて会った時、この人は自分の人生を選んできた人だと思った。この人にいろはを託したい、こういう人になってほしいって思った。悪い人もいっぱい見てきたから人を見る目があるんだよ

(薫)自己肯定感が満たされます。最近、自信を失くすことがあっやので

(日高)薫さんは自分自身の価値を下げちゃ絶対にダメ。あなたは凄い。私が言うんだから間違いない。いろはは薫さんがお受験スイッチ入れてくれたし私も頑張らないと

(薫)絶対に合格しましょう

翌朝。

竜馬が茉海恵が乗車中にクラクションを鳴らした相手をきつく注意している様子が動画で拡散されたことを伝えました。

(竜馬)日高社長の裏の顔って炎上しています。社長の軽率な行動で、今まで積み上げてきたものが全て上場も台無しになる可能性だってあるんです。昔みたいに俺と2人だけじゃないんです。沢山の社員の人生が掛かっているんです。

(日高)わかってるよ

母親の花村聖子(筒井真理子)も娘を思うあまり、言い方に誤解を生むことがありました。

(聖子)虹汁じゃない。ねぇあなたってもうずっと優秀だったからだから就職してそしたら結婚して仕事と子育てを当たり前に両立していくんじゃないかって。だってみんなができないことをあなたが出来ないってなんだか不思議なのよ

(薫)結婚して子育てもしてないから優秀じゃないってこと?私ははいつだってベストな選択をしてきた。結婚と子育てしてなかったら優秀じゃないってこと?

(聖子)ちょっとどうしたの?そんなつもりで言ったんじゃないんだけど

(日高)薫さん今まで有難うございました。謝礼、色付けといたから。

(薫)お受験終わってからって話でしたよね

(日高)やっぱり柳和は諦めることにした

(薫)え?どうしてですか?

日高は薫に動画を見せました。

子供が歩いてる横断歩道でクラクションを鳴らす人をきつく注意したことで動画が拡散。

(日高)やっぱり私じゃだめってことなんだよ。会社が大事な一部上場の時期に、非公表にしている娘がお受験するなんて知られたらそれこそ。私みたいな人間があんな敷居の高い学校を跨ごうとするなんてあり得ない話なんだよ。ちょっと考えれば分かるのに何勘違いしていたんだろうね

(薫)いろはさんの夢はどうなるんですか

そこへ、、話を聞いていたいろはがショックを受けます。

(いろは)ママ、いろはお受験できないの?

(日高)いろは起きてたの?いろは、ごめんね。

(いろは)薫ちゃんとのお勉強楽しかった。

(日高)ごめんね、ごめん…

(薫)だめです。いろはさんのお受験も茉海恵さんのお受験も両立させないとダメなんです。私が面接に行きます。

(日高)そんな無理言うなよ

(薫)もし合格したら学校だけのお母さんをやります。自分でもこんなこと言うなんてどうかしていると思うのですが、いろはさんの夢が目の前で消えるのを見たくないです。私が偽のお母さんをすればそれですべて守れるなら、それが今の私が選ぶべきことだと思うんです。茉海恵さんのママ業の一部を私にやらせてください!

(いろは)いろは、お受験できるの?

(日高)かお姐、ありがとう。私に出来ることがありましたらどんなことでもしますので、いろはを宜しくお願いします。

いろはの母親を薫、茉海恵の企業、RAINBOWLABの副社長、竜馬が父親役になりました。

(日高)ほら早く座って。竜馬、お前は笑っていればいいんだよ。ほら口角上げろ。

そして、表向きは「日高茉海恵」を名乗って、いろはの母を演じます。

成りすましで捕まれば、有印私文書偽造で最長5年の拘禁刑、それに異形業務妨害と建造物侵入が加わると危機だと感じる、薫。

(智也)日高茉海恵さんといろはさん。どうぞこちらへ

しかし、面接官は薫の学生時代の家庭教師で、初恋相手の佐々木智也(中村蒼)でした。

フェイクマミー1話感想・みどころ

東大卒業後、「三ツ橋商事」の有能な社員だった薫。

その高い仕事ぶりを表彰されたにもかかわらず、ワーキングママとなった同僚の補佐を上司に言い渡され、三橋商事を辞めたのは勿体ないと思いました。

独身で子供のいない女性は、働き方改革の多様性に含まれないのか?という薫の言葉が個人的にも共感できるものがありました。

薫のように我を貫き、芯を持った女性も「独身」で「子供がいない」というだけで冷遇されている気がします。

母の聖子との会話でも感じられましたが、女性は結婚して子供を生むのが当然ではないです。

いつまで昭和の当たり前にこだわる社会なのか私も女性として、腑に落ちませんでした。

自立心の強い真っ直ぐな薫が出会った子供が、ジーニアスな天才児、いろは。

6歳で、頭脳明晰かつ、天文単位や数学を理解する彼女特有の個性は、とても素晴らしいです。

一方で、一人っ子で多忙な母と2人暮らしのためか、幼さゆえの寂しさや、集団行動が苦手な一面も明らかになりました。

根はとても真面目で母親譲りのポジティブシンキングなので、これからの成長が楽しみですね。

母親の茉海恵を演じる、川栄李奈さんが実際に母親ということもあり、いろはに見せる顔が、母の顔を覗かせていて、彼女の素とどんな役にも染まる面に惹かれますね。

演じる、池村碧彩さんは、ミュージカル「SPY×FAMILY」のヒロイン、アーニャの名演でも知られています。

池村さんの愛らしさと、頭の回転の速い子供特有の大人びた面に注目したくなりました。

多忙な茉海恵に代わり、彼女の名を語って受験し、合格した際は学校での「茉海恵」を演じることになった薫の動向に目が離せません。

 

 

data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">
data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください