アンサングシンデレラ

アンサングシンデレラ10話 瀬野の多数の癌と向き合う葵の奮闘と涙

アンサングシンデレラ10話あらすじネタバレ

葵(石原さとみ)は瀬野(田中圭)の担当薬剤師となります。

瀬野の担当医師、畑中(長谷川朝晴)は、瀬野の重複癌で問題となるのは、標準治療が確立していない副腎癌。

効果が期待できる既存薬の投薬が開始されますが、数週間後も改善しなかったのです。

抗がん剤のS1という薬で今後、対応することになりましたが、問題は副腎がん。

みどりは副腎がんを調べているが、有効な手立てが見つかりません。

ミトタンという薬を併用療法することにした葵。

その薬なら、副腎がんへの有効性が少し期待できるかもしれないからでした。

そんな葵みどり達に七尾(池田鉄洋)は、海外に副腎がんへの有効性が認められる薬があると教えられます。

しかし、治験薬を萬津総合病院で使用するには、問題が多い事も発覚。

七尾は治験薬の承認を得るための3つの関門をみんなに伝えます。

畑中に治験責任者になってもらうこと、病院内の治験審査委員会の証人を得る事、何より瀬野の同意を取得することに葛藤。

そしてそのすべての責任をみどりに押し付ける事に。

そんな時、瀬野は救急搬送される患者に診かけて、後を追います。

丸岡はじめ(近藤公園)という患者が、妻、彩乃(宮澤佐江)に丸井の常用薬を医師か看護師に伝えるよう、アドバイス。

彩乃は、看護師に夫の「おくすり手帳」を渡します。

丸岡は、脂質代謝異常症で、ロストバスタチンとニコランジルを服用していたことがわかりました。

瑠衣は、心筋梗塞と診断。

彩乃がすぐに看護師に教えたため、丸岡は意識を回復。

丸岡は瀬野の隣のベッドを使うことになりました。

瀬野はその日、癌の闘病をしていた母の夢を見ました。

瀬野のトラウマであり、癌家系である瀬野の不安をあおるきっかけでした。

みどりは瀬野への治験薬投与について、薬剤部の仲間に話します。

くるみ(西野七瀬)は希望を抱きますが、刈谷(桜井ユキ)は、承認へのハードルの高さに難色を示します。

安全性に関する資料を沢山そろえなきゃいけないとのこと。

刈谷は、みどりに他の患者に迷惑を掛けないようにと釘を刺すのでした。

丸岡はじめは漫画家で、これから飲む薬について服薬指導をしようとする葵やくるみ(西野七瀬)に声を荒げました。

今後、服薬する薬代や量に不安を覚えたのです。

丸岡は子供がもうすぐ生まれることや、漫画家だけでは食べていけないので職探しをしなくてはならず苛立っていたからでした。

それをドア越しに聞いていたくるみ。

葵みどりは、七尾(池田鉄洋)からFP258という治験薬の治療が日本で始まっていることを知り、瀬野に許可をとれば早く取り組めると促してきました。

そこで、瀬野に説明。

しかし、瀬野は即座に七尾が関連しているとピンときて断ります。

七尾はそんな瀬野に対し、「お母さんのことで僕を恨んでいる」と皮肉を口にします。

葵がそれを問いただすと、10年前、瀬野の母は、七尾が用意した治験薬を試しました。

しかし、改善はなく、亡くなったこと。

瀬野は、治験審査委員会の承認は得られない状況にあることを伝えます。

他の患者のことをちゃんと見てほしい・・・初心を忘れていると葵を厳しく叱責するのですが、葵の目の前で倒れてしまいました。

畑中は葵に対し、かなりハイリスクな状態にあり、ミトタンの副作用も出ているので、緩和ケアという”最期”を意味する治療に切り替えたほうがいいと伝えました。

葵は心の葛藤を隠し切れず、一人、仕事をしながら悶々とした思いを抱えていました。

そんな葵を、工藤虹子(金澤美穂)、羽倉(井之脇海)らもフォローし、とくに、くるみは後輩ながら「今の葵さんはアカン。でも、葵さんに今までいろんなことを教わってきた」と少しきつい言い方をします。

刈谷も葵を助ける為に、緩和ケアで終わるのではなく、治験薬を試すことで、瀬野の治療を良い方向に向かわせる協力をすることに。

くるみは丸岡をフォローし、治療費などを緩和したうえで、ジェネリックの医薬品を今後は使うことを提案。

丸岡の治療費の負担など不安を減らすためでした。

翌日、畑中(長谷川朝晴)にもう一度、治験のことについて検討してもらえないか相談した葵と刈谷。

しかし、畑中は、治験薬が治験審査委員から承認される可能性が極めて低いことを示唆。

それでも、葵は諦めず、治験審査委員会へ出かけました。

その間、多忙な状況の薬剤部では、ベテランの荒神(でんでん)が妻の死を乗り越え、職場復帰。

調剤の仕事を手伝います。

ベテランならではの仕事の早さで頼もしい助っ人になる荒神。

また、外では多くの患者が病院の受付前の待合室にいて、患者の一人が癇癪を起こした時は、そのなかにいた辰川(追田孝也)が怒る患者をなだめていました。

かつて、葵たちに出会う前の辰川とは違い、葵たちに助けられたからこそ、「丸くなった」のです。

審査委員は主婦や公務委員、医師を含めた多くの人の意見を取り入れることが難関。

畑中、聡子、虹子、瑠衣(臼田あさ美)が同行。

その頃、病院で瀬野は癌の痛みに苦しみますが、訪ねてきた小野塚(成田凌)が、旧名薬剤師に内定し、萬津総合病院で働くことになりました。

瀬野に対し、小野塚は「瀬野先生にかつて、薬剤師としての心得などを教わった。瀬野さん必ず戻ってきてください」と彼の背中を押すように声をかけました。

「その時は厳しく指導するから覚悟しておけよ」と返答する瀬野。

その頃、七尾が加わり、葵たちは医師や一般人から「”身内”である瀬野を助けるために治験許可を得ようとしているのでは」と非難の声が多数。

そこで、七尾が声を大にして、かつて助けられなかった瀬野の母の名を伏せた上で話し、多くの患者さんを助ける為に新薬や治験があることを強く訴えました。

治験審査委員会との話し合いが終わった後、七尾に対し、聡子(真矢ミキ)は、かつて助けられなかった瀬野の母、佐緒里のことがあり、今度は家系の遺伝で、母と同じ癌に苦しむ瀬野を助けたいと本心では七尾が思っているのでは?とそっと声を掛けます。

それに対し七尾は、強がりで「僕はただより良い薬が早く広く人々に行き渡ることを願っている」

その後、畑中や葵、くるみなどは、治験審査委員会に治験の審査が下りたことを瀬野に報告。

治験を受けるか受けないかの権利は、瀬野にあるし、緩和ケアのみに切り替えも出来るとのこと。

くるみはそんななか、瀬野が病魔に侵されても、丸岡への処方プランをひっそり書いていたことを指摘。

丸岡と相部屋になり、薬の治療費や病気のことで悩む丸岡を彼自身もフォローしようとしていました。

瀬野は葵たちの真摯な思いを受け止め、治験を頼むのでした。

しかし、瀬野は治験投与日当日、病室を抜け出して、母、佐緒里の墓参りへ。

葵はすぐに瀬野の居場所がピンときました。

実は、葵は妹を子ども時代に亡くす前、瀬野の母、佐緒里とまだその後輩だった聡子が、葵の妹の担当薬剤師だったことを話します。

妹を亡くした日、佐緒里は子供だったみどりに、「みどりちゃん、あなただって助けを求めていい、一人で背負う必要はないんだよ」と手を握って声をかけました。

佐緒里こそが、葵が薬剤師になるきっかけになる人物であり、背中合わせで患者の話を聞く薬剤師でした。

葵みどりが薬剤師になるきっかけを作ったのは、瀬野佐緒里でした。

佐緒里が癌で闘病していることを新人時代に知った葵は必ず病院薬剤師になることを約束するのでした。

瀬野は一度、許可した治験を断ろうとします。

身体の痛みや嘔吐感、精神的につらさが大きく、治験を断ろうとしています。

治験をしたら今まで以上の苦痛が待っているかもしれない、治験薬を使っても母、佐緒里は助からなかった・・・そのトラウマが瀬野を苦しめ続けているのです。

初めて葵みどりに対し、弱音を吐いた瀬野。

「一人で抱え込まないでください、医師や薬剤師みんなで全て受け止めます。全力でどんな道を瀬野が選んでも全力でフォローするから自分を頼ってください」と言います。

葵の言葉に瀬野はもう一度、治験を受けることに。

そして、治験治療を続けました。

荒神(でんでん)も加わり、薬剤部みんなが瀬野をバックアップ。

2年後・・・くるみに後輩ができ、臨床研修では、心春(穂志もえか)が!

希望の光が見えたと思えたのですが、刈谷は心春から「葵と瀬野はもういない・・・薬剤部はばらばらになったの」という言葉を聞かされ・・・次回、最終回!

アンサングシンデレラ10話感想・みどころ

葵が瀬野という長年の先輩と向き合う「涙腺回」でしたね。

瀬野は母のトラウマや、自身が母と同じ状況にいて、闘病していることをひしひしと感じている様子がつらかったですね。

いつもは患者一人一人に対して真摯でしっかり者の葵が今回はくじけていて、くるみが「ほんまアカン」と珍しく葵を叱咤激励。

くるみも葵という優しすぎるほど優しい薬剤師に出会ったことで、精神的にも薬剤師としても大きく成長している様子が伝わりました。

葵のピンチに薬剤部のみんなが一致団結して、厳しい刈谷(桜井ユキ)も、羽倉(井之脇海)も心強い存在だと思いました。

瀬野が癌家系というリスクで、母や祖母と同じ病気で、時間がないなか、懸命に生きている様子に胸が痛みます。

いつもは憎たらしい七尾が、本当は瀬野の母、佐緒里を治験で助けられなかったからこそ、瀬野を本当は助けたいという強い思いを抱いていて、彼にも優しさが残っていましたね。

くるみが丸岡夫妻の服薬指導を続けていましたが、その後は丸岡の消息が分からないところがモヤモヤしました。

みんな、瀬野に全力投球しすぎて他の患者さん忘れていない?丸岡さんたちのその後がすごく気になりましたね。

最後に、あの心春がなんと、薬学部学生として葵たちの病院で研修生に!本当にそこは物語のなかで唯一の「希望」でした。

また、かつては待合室で怒っていた辰川(追田孝也)が葵たちに父の最期を看取る手助けをしてもらったことを機に、性格が丸くなり、彼自身がキレている患者を優しくフォローしている姿も涙腺が・・・。

辰川が「わかるよ、俺もそうだったから」と声をかけた様子は、かつての葵たちの優しさを知る前の自分をその患者に重ねている切なさが伝わりました。

瀬野は在宅会議になったのか?それとも”ダメ”だったのか?葵みどりは?

刈谷が心春に、「葵さんと瀬野さんはもういない・・・薬剤部はばらばらになったの」の悲しすぎる言葉の真相が知りたくなった10話でした。

 

 

 

data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">
data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください