病室で念仏を唱えないでください7話あらすじネタバレ
救命救急センターに、スーパーマーケットで転倒して意識不明の、前田鮎子(戸田菜穂)が運び込まれてきました。
三宅は鮎子が書いた「自分は末期の乳癌で心肺蘇生を望まない」とのメモに疑問を抱きます。
チャプレンとして彼女の心に寄り添うことにした松本(伊藤英明)は、鮎子を「デート」に誘います。
続いて、交通事故で別の患者が運び込まれました。怪我をしたその患者は、桑島悟という14歳で緊急手術が必要。
早々と手術しようとした際に、濱田(ムロツヨシ)らがオペ室に突然入ってきて、松本を突き飛ばすと、手術を強制代行。
さらに、濱田は謎めいた投資家、リチャード・ポー(近藤公園)や医療コンサルタント長谷(渕上泰史)と密に会っていました。
鮎子は、娘との確執を抱えており、娘に憎まれながら死にたいと衝撃の意志を照円に伝えました。
ある日、宮寺慶次(泉谷しげる)の元を訪ねた照円。「何もせず死んでいくことが本心なのか?いい死に方ってなんなんですか?」と追及。
すると、「僕は家族に迷惑をかけずに死にたい、それが僕の望み」と考えを曲げない照円。
さらに、照円が「おじさんは僕にとって大切で父親のような存在」と言いますが、慶次は「でも照くんは僕の息子じゃないよね?哉に会いたいよ」と照円の心を突くような重い返答を。
複雑な思いを抱えながら、照円は、運ばれてきた末期がん患者、鮎子(戸田菜穂)含めた患者の処置に追われます。
心臓血管外科医の瀬川(安井順平)は、濱田を助けようとしますが、児嶋(松本穂香)に前立ちで、手術の助手を頼んでしまいます。
心臓に過去の手術歴がある男性患者を、濱田(ムロツヨシ)が児嶋と協力し合いながら、突如のピンチヒッターとして助けました。照円はお礼を言いますが、相変わらず2人は犬猿の関係に。
濱田はリチャード・ポー(近藤公園)というVIP患者に融資を頼んだうえで、良好な関係を築きます。
その頃、照円は、背骨への癌転移をしていて、厳しい体調の鮎子を診ることに。
鮎子は残り少ない人生、男性とデートがしたいという願望がありました。そこで、照円は、患者の心を掴むコミュニケーションのコツが書いてある本を読み、鮎子との距離を縮めるきっかけになる方法を模索するのでした。
いっぽうで、放置できない慶次をキャンプに誘い、ガンを抱えた彼の本音を探ることに。
しかし、「僕なりに肺腺癌の治療を考えてみたのですが・・・」と話を切り出そうとすると、獣に襲われる寸前だったり、同じキャンプ場にいて、火がつけられない若い女性集団を助けて、パンケーキをもらったりなどして、なかなか言い出せない照円。
照円はキャンプから病院へ戻り、無事、あの後、帰宅した慶次の様子を彼の娘、あや(土村芳)から聞きます。慶次はネットでブログを書いていて、「私は醜態をさらすことなく、死にたい」との思いを、あやから聞かされ、複雑な思いに駆られるのでした。
ある日、照円はロッカールームで瀬川がついに、濱田と口論の末、彼に乱暴を働きそうになった様子を目撃。濱田が損得で患者を助けようとする行動に前から反感を持っていたことから、慌てて仲裁します。そのとき、照円は濱田の服からちらりと彼が心臓の手術を受けていることに気付きました。
濱田はあの後、児嶋に胸のオペ後を指摘され、子どもの頃に良い医師に巡り合ったことから、なんとか奇跡的に助かったことをこぼします。濱田には、自身の経験から心臓の病気をもつ子供を助けたいという良心が僅かにあるのでしょうか・・・。
その頃、残り少ない人生の鮎子をショッピングモールに連れて行く照円。鮎子は娘が若い頃に恋心を抱いていた塾講師を好きになった過去や、娘とは自身の複雑な男性関係が原因で溝ができてしまったことを話しました。そして、鮎子は娘には懺悔する気はなく、思い切り憎まれて死にたいとこぼすのでした。
前田はデートを楽しんで病院へ戻りますが、その後、容体が急変。看護師が腹水をした後に血圧が急低下。今にも危機的な状況のなか、病院に来た娘、那奈(萩原みのり)を連れて、最後、母、鮎子に伝えたいことを伝えさせました。
鮎子の娘、那奈は「私はあんたにみたいな母親にはならない、この色ボケ・・・勝手に一人で決めて勝手に死ぬなよ」と悪態をつきながらも母、鮎子のことを気にかけていました。
実は、鮎子がデートをしたいと照円に最期、願って連れて行ってもらったショッピングモールには、那奈がネイリストとして働く姿が。鮎子がショッピングモールに行きたいと言ったのは愛娘が働く姿を一目見たかったからでした。
鮎子は亡くなりました。亡くなった鮎子の組んだ手は、娘、那奈がしてくれた真っ赤なネイルが塗られていました。
その日の夜。照円は怒鳴り合ってでも、慶次を説得します。肺腺癌の治療の担当医を照円に任せることにした慶次。
翌日・・・出勤した照円は、児嶋と共に亡くなった無縁仏の中年女性にペースメーカーの痕跡が残っていたことや、新たに運ばれてきたホームレスの患者にもペースメーカーの痕があることに気付きます。
さらに、照円が虐待を受けて亡くなった女児の件で謹慎中の時、過去に運ばれてきた、ホームレスの患者もペースメーカーを使っていたことを知り・・・次回、ペースメーカーを入れた患者が短期間で増えた謎に迫ります。あおば台病院のなかの誰が?!来週の8話もご期待ください。
病室で念仏を唱えないでください7話感想
慶次が家族に迷惑をかけずに死にたいという想いや、照円が中学生の時に起こした事故がきっかけで亡くなった息子、哉のこともあって葛藤は胸が詰まりますね。
鮎子は決して毒親ではないと思います。ただ、男性遍歴が淫らで娘につらい思いをさせてしまったことは事実です。ですが、「娘に思い切り憎まれて死ぬ」のは彼女が一人娘にできる最期の「けじめ」であり、母心が伝わりましたね。
鮎子が「男性と死ぬ前にまたデートがしたい」という言葉の裏に、娘がネイリストとして自立して働く姿を見たかったという願望が隠されていたとは・・・。
死ぬ前に母として娘を優しいまなざしで見守る鮎子の姿に涙が止まりませんでした。
娘の那奈も、男性との恋愛関係が派手だった鮎子に悪態をつきながらも、母、鮎子を心配しているからこそ病院に駆け付けた優しさ、切れない絆がみえましたね。亡くなった鮎子の手に赤いネイルをした那奈の母にした最期のさりげない優しさにさらに涙腺が緩みました。
最後に、あんなに頑固な慶次を説得し、彼が肺腺癌の治療に前向きに取り組むように心を動かした照円の人間性の温かさも素敵でしたね。
次回、ペースメーカーを入れた患者が新しいホームレスの患者含め、なぜか続出するあおば台病院の真相に迫りますが、恐らく・・・・本日の7話を見る限りでは、心臓手術で生還して今がある、濱田なのではないかなって思います。次回8話もお楽しみに。