監察医朝顔2

監察医朝顔2 8話 大竹しのぶのラスト一言に騒然!里子は生きている?

監察医朝顔2 8話あらすじネタバレ

一方、長野県警への異動を命じられた桑原(風間俊介)は非番だった姉の忍(ともさかりえ)にも手伝ってもらい、これから一人暮らしをするマンションで荷物を解いていました。

朝顔と結婚し、万木家で暮らすことになった時の思い出に浸る桑原。

忍はそんな桑原に対し、ある忠告をする・・・。

そんな折、法医学教室に解剖の依頼が入ります。

松崎海岸の岩場に倒れていたところを釣り人が発見したとのこと。

右頬に擦過痕あり、頭蓋骨陥没、全身、擦過痕だらけで、誰かに掴まれた時の傷が爪に残っていました。

朝顔たちが休憩をとっていたとき、新入りの気配に一同、気付きます。

朝顔(上野樹里)が所属する大学に新しいアルバイト学生として、医学科3年の牛島真(望月歩)が加わりました。

藤堂(板尾創路)や、高橋(中尾明慶)はまた辞められたら困るという理由で何かと牛島に気を遣っています。

60代後半と思われる男性の遺体だと判明しました。

崖の上に、男性のものと思われる靴が揃えてあったことから、自死の可能性が示唆されました。

死因は頭蓋骨陥没よる失血死と判断しますが、遺体の手と爪に褐色森林士と石炭が付着していたこと、全身を骨折しているなかで、右手の中骨手骨が折れていることが気がかりになる朝顔。

何かを殴って折れた可能性も考えられたからでした。

朝顔は男性のワイシャツに付着した血に、相手の血が混ざりあっているかもしれないと検視官の伊東(三宅弘城)に告げます。

ほどなく、教授会を終えた茶子(山口智子)が法医学教室に戻ってきました。

しかし、朝顔から手渡された遺体の資料に目を通すと、一瞬、表情を変える茶子。

それに気づいた朝顔は、死亡した男性のことを知っているのではないかと茶子に尋ねます。

やがて、茶子の口から語られたのは、30年前に、当時6歳の少女、浅野栞里が誘拐された挙句、殺害された事件の被害者遺族の浅野(森下能幸)だということが判明・・・。

また、遺体がバラバラになった別の遺体も発見されました。

2つの遺体の背景は、「仲井戸修事件」と呼ばれていました。

当時6歳の栞里は嘘をついて腹痛を訴えた中年男の修が、小学校1年生最後の夏休みを過ごそうとしていた栞里を騙して連れ去ったのです。

栞里の切断された左手が発見・・・亡くなる直前に、暴力を受けた栞里は遺体を切断されたのです。

30年前は検査できる環境設備が整っておらず、今なら調べて分かることも多かったと語る茶子。

さらに、栞里の遺体は全部が見つかっていないのです。

その夜、つぐみの保育園のお泊り保育の準備をしていた朝顔。

単身赴任の桑原はそんな妻子を心配します。

交番勤務をすることになった桑原は、些細なことでも連絡するように朝顔に伝えるのでした。

朝顔と電話の後、姉の忍とビールを飲む桑原。

平は一人、朝顔の祖父、浩之(柄本明)のいる故郷へ。

妻の里子(石田ひかり)の手がかりを掴むためでした。

夜、平は浩之の知人で、里子のこともよく知る小料理屋経営者の美幸(大竹しのぶ)の店で夕食を食べました。

翌日、朝顔はつぐみ(加藤柚凪)を保育園に送り、法医学教室へ。

浅野忠は、遺体に石灰がかけられていました。

さらに、栞里のかつての遺体にも石灰が掛けられていました。

バラバラになり、片手だけが見つかった栞里。

遺体の全部が見つからないことから、忠は、唯一見つかった栞里の右手に話しかけていました。

「栞里の体がバラバラになっちゃって、警察の人が捜査をやめちゃうんだって。」

この当時、忠はある決意をしたのです。

そして現代に戻り、忠の腕に付着した石灰・・・それから、左手の爪の中の皮膚片。

朝顔は当時この事件を担当していた刑事が自身の父、平(時任三郎)だと資料を見て知り、父に連絡。

当時、森林で見つかった栞里の遺体も、石炭らしき白いものが付着していたとのこと。

やがて、もう一人の男は、62歳になった仲井戸だと判明。

街にて、仲井戸を見つけた時、また同じ犯罪をしようと女児に声を掛けていた様子を偶々、目撃していた忠。

そこで、子供を助け、殺すつもりはなかったけれど、仲井戸が同じことを繰り返そうとしていたことで憎悪が湧き、修は仲井戸を殺害。

その後、朝顔たちの元に修が書いた遺書が発見され、仲井戸を殺害して遺体を解体したのが修だという事実、警察はなぜ、途中で栞の遺体を解剖することを辞めてしまったのか?犯人であった仲井戸も、娘の栞里のことを忘れてしまった、世間も忘れた、妻が葬儀の時も警察は駆け付けてくれたというのに、まるで娘が最初から生まれていなかったように扱ったのと同じだと・・・悲痛な修の訴えが描かれていました。

その後、朝顔たちの元に、栞里の兄、正則が訪ねてきました。

正則は父の要望であった、娘の死のショックで白髪になった姿では、娘が自分を分からないから、黒髪にしてほしいとのことでした。

そこで、朝顔と茶子は、忠の髪を黒く染め、死に化粧を施すのでした。

正則は結婚を控えています。

「殺人犯の息子だ、もしかしたら自分の事実が今、世間に知れ渡っているからこそ、結婚が破談になるかもしれない。父は、最初から殺人を犯すつもりはなかったけれど、結果、修と同じように人殺しをしてしまった。父はその時でも、僕が結婚を控えていることを少し思い出してくれたのではないか?それなのに父は何のために生きてきたのだろう」心境を吐露。

そのことを知った朝顔と茶子は、法医学教室で過去のデータを保管しようと提案。

過去のデータを保管することで自分たちはこれからも遺族の為に、誰かのために何かできることがあるのではないかという理由でした。

茶子もそれに同意します。

美幸(大竹しのぶ)はある人に夜、電話していました。

「もしもし・・・里子ちゃん・・・あのね・・・」その相手は、里子。

そう、里子はもしかしたら生存しているかもしれないのです。

監察医朝顔2 8話感想・みどころ

もう涙が出るくらい痛ましい遺体の関連性と背景でした。

子供の純粋さを悪用して、惨たらしいことをする人がどこかに生きている・・・その現実をひしひしと感じました。

栞里ちゃんが、役の中とはいえ、実在の事件のように本日のエピソードではリアリティがあって・・・まして、栞里の父、忠の遺体と、栞里を殺害した犯人、修のことを調査しなければならない朝顔に、栞里と年齢の変わらないつぐみがいる状況に胸が痛みます。

あんな小さな子を騙して、人として許されないことを平然と行い、野に放たれることの恐ろしさ・・・。

栞里は大人でも耐えられない経験をしたのに、片手しか見つからないことで、捜査が打ち切りになる・・・その状況に、遺族であり、長男と栞里を心から愛していた忠の心中は計り知れないものであり、想像を絶することが伝わりました。

特に、遺書の部分の、「栞里の捜査をどうして右手しか見つからないから打ち切りにしたんですか?犯人の仲井戸も栞里が誰であったか忘れていた、警察も、世間もこれじゃあまるで栞里がこの世に生まれていなかったみたいじゃないですか」

父親の子どもを思う真っ直ぐな気持ちと悔しさ、我が子が人の心を持たない男に長い人生を突然、奪われた悲しみや怒りがこみ上げられていましたね。

最後に、大竹しのぶさん演じた、朝顔の母、里子の学生時代の同級生で、朝顔の祖父、浩之(柄本明)の知人女性、美幸が受話器を取って話した相手・・・本当に里子(石田ひかり)なのか次週、待ちきれません!

 

 

 

 

 

 

 

 

data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">
data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください