義母と娘のブルース 第7話
放送日:2018年8月
TBS火曜ドラマ
義母と娘のブルース 第7話のあらすじ
娘・みゆきに仕事をすることの大切さを伝えるために、「ベーカリー麦田」に再就職をした宮本亜希子。
「ベーカリー麦田」は、開店しているだけで赤字状態。
亜希子は「ベーカリー麦田」を再建させるため様々な計画と実践を始める。
一方のみゆきは、友人・黒田大樹と再会するも、受験勉強のためにと大樹の告白を断ってしまう。
告白を断られた理由が受験のためだと知った大樹は、みゆきの家庭教師をすることにした。
仕事。受験。亜希子の伝えたい思い。みゆきの伝えたい思い。お互いの思いが複雑にすれ違ってしまう。
義母と娘のブルース 第7話の感想
第2章に入り2回目の放送。
前回、あまりにも突然に亜希子とみゆきの生活が始まりどうなるかと思いきや、亜希子がしっかりと母親になっていてとても安心をしました。
そして、みゆきも亜希子を母として慕っている。本当に良かったです。
第1章は何かとバタバタとしていることが多く、慌ただしかったため、2章はゆったりと観ることができています。
しかし、2章に入り、大樹くんの登場はなかなかパンチのあるものでした。
しかも登場の仕方が良く、みゆきへの告白で、みゆきの恋愛は亜希子との関係をどのように掻き乱してくれるのかとハラハラしていました。
今回、亜希子とみゆきはすれ違いぶつかり合ったけれど、お互いを思い合い敬い合い、母娘としてしっかりとした絆を感じました。
血の繋がりというのはそれほど重要でないのだと感じることができました。
2人の息の合い具合もとても良く、土下座で膝を合わせるシーンや猛省の姿はとても和やかな気持ちになりました。
みゆきは土下座をとても嫌っていたのでそのシーンはとても驚きましたが、あの息の合い具合はこれまでそれを積み重ねてきたのだろうと想像ができます。
それにしても、みゆきが嘘をつき、ましてや男の子と一緒だった時の亜希子のショックは計り知れないものだったことでしょう。
亜希子がまさか手を上げるなんてことは有り得るだろうかとまで想像しドキドキしていました。
亜希子とみゆきの関係がとても良いので、ベーカリー麦田のストーリーはすっかり忘れてしまうほどです。
麦田をあそこまで改心させたのはほんと凄いものだと思いました。
麦田を最後に後押ししてくれたのが友井だったとしても、亜希子の作ったものには麦田を動かすほどのとても大切なことがまとめられていたのだとわかります。
そのまま光友金属にいたのなら、女社長にでもなり、会社をもっと大きいものにしたかもしれません。社長が手放したくなかったのも納得です。
そんなデキる女・亜希子に麦田が惚れてしまうとは予想外でした。
良一が亡くなり、宮本家のきゃぴきゃぴ感が無くなり、少し淋しい気もしますが、思いのほか宮本家は安泰で、これから亜希子とみゆきにどんな問題が降りかかるのかとても楽しみです。
義母と娘のブルース 第8話の期待や予想
客足が止まってしまったベーカリー麦田。亜希子はここからどういった戦略を考えるのかとても気になります。
みゆきと大樹の関係もどう進展していくのか。みゆきの心の変化や受験に向けてどのような展開があるのかも気になるところです。
また、亜希子を愛してしまった麦田はその想いをどう消化するのか。
ストーリーペースが掴めないため、予想ができないからこそ次回への楽しみが募ります。