イチケイのカラス

イチケイのカラス8話 万引き犯の女性トラブルにみちおは?

イチケイのカラス8話あらすじネタバレ

みちお達イチケイのメンバーの主任、川添(中村梅雀)が痴漢容疑を掛けられてしまいました。

痴漢被害の情報を聞き、犯人の男を追っていた川添ですが、別の警察官によって川添が疑われてしまったのです。

やがて、川添の無実は晴れます。

川添が痴漢を追っていた時に、痴漢がどちらの方向に向かっているかを聞いた通りすがりの若い女性が、彼氏を盗られた逆恨みに、男に変装して痴漢をしたのです。

みちお(竹野内豊)たちが所属する「イチケイ」に事務官から書記官になるための研修生として、前橋幸則(渡辺佑太朗)と磯崎由衣(夏目愛海)がやってくる。

部長の駒沢(小日向文世)は、合議制で扱う案件があるから立ち会うよう、二人にも指示します。

案件は傷害事件だったのですが、その起訴状を見た坂間(黒木華)と浜谷(桜井ユキ)は驚きました。

被告人の瀬川恵子(真凛)は坂間と書記官を務めている浜谷(桜井ユキ)が担当している窃盗事件の被告だったのです。

万引きの前科があった恵子は再び、スーパーマーケットで万引きをしてしまって保安員につかまっていました。

恵子の万引きを目撃し、店側に伝えたのは、山寺史絵(朝加真由美)という女性でした。

恵子には6歳には娘がおり、商社マンの夫は海外単身赴任中。

恵子は育児と義母の介護の疲れから軽いうつ状態で服薬していました。

そんな恵子と話していた浜谷は、子供を預ける当てがない彼女は、罪を認めて、逃亡の恐れもないことから、在宅からの審理がいいのではないかと坂間に進言したといいます。

第1回公判・・・。

後任の検事が体調不良のため、井出(山崎育三郎)が担当することに。

令和3年4月某日、路上にある石で、被告人、瀬川恵子(真凛)は史絵に暴行を加え、加療1年にも及ぶケガをさせていました。

被害者の山寺がその様子を目撃し、自分のことを通報。

しかし、恵子は、山寺(朝加真由美)が今度は万引きしていた様子を止めようとして、トラブルに遭い、暴行事件に発展したと証言します。

恵子は被害者の史絵が小学校時代の恩師だったことに触れ、4ヵ月前に万引きで逮捕された時のことは恨んでいないと証言。

つまり、窃盗事件と傷害事件が併合した事になります。

史絵にけがをさせてしまったのは実は彼女が万引きしたところを目撃し、それを止めようとしていた際に襲われて抵抗したからだと証言。

「大丈夫、盗んだものは返すから行って」と自分の元から離れることを恵子に伝えた史絵。

史絵は今回のことで市議会議員をしている夫を頼ろうとしたのですが、恵子と乱闘していた際、石で頭を殴った件で、軽度の麻痺と記憶障害が残りました。

揉めた時、元教え子の自分と万引きのトラブルに遭ったことが他人に知られれば、史絵が恥ずかしい思いをするのでは?と思い、その場を立ち去ったと当時を振り返る恵子。

史絵は万引きの件と恵子の件は覚えていないので話し合いになりません。

恵子は取り調べの段階からそう主張していたのですが、虚偽の発言として取り上げてもらえずにいました。

一方、検察の井出(山崎育三郎)は史絵が万引きをしたという証拠がないこと、そして、恵から暴行を受けた後、市会議員をしている夫の信吾(大谷亮介)に電話した当時、逆恨みで元教え子に襲われたと助けを求めていることを指摘。

その頃、恵子は拘置所にて、彼女自身がクレプトマニアという万引きの病気であることがわかります。

夫の瀬川拓馬は、小学1年生になったばかりの娘、ほたるを引き取り、介護のことや姑のことを自分が責任を負うと訴えました。

妻の「大丈夫」は真の意味で「大丈夫」ではないと思っているとのこと。

琢馬は妻のことをこれ以上、信用できないと怒りの感情を恵子にぶつけ、恵子は複雑な気持ちに。

離婚の話を切り出され、落ち込む恵子に、浜谷は「母として何かほたるのために離婚してもできることはある」とフォロー。

第2回公判では、恵子は自身のクレプトマニアの症状である盗んだ時の快感を話し、山寺が万引きした時に揉めた時は、山寺が自分と重なっていてもたってもいられず止めたけれど、結果、傷害罪になってしまったことを悔やんでいると話します。

やがて、史絵の夫の信吾(大谷亮介)が証言台に立ちました。

妻はとても教師として誇り高い人だったけど、万引きをしたことは非常に残念だと語ります。

状況的に被害者、史絵が、恵子に二度殴られた状況に矛盾点があり、二度めは別の人物がやったのでは?と思うみちお達。

みちおは職権発動をし、傍聴マニア(お笑いコンビ 見取り図)たちは興奮のあまり裁判所の様子をイラストに描いて興奮。

さらに、現場検証の時点で女性同士の喧嘩で力の加減や状況によって、別の人物の犯行だと推測。

みちおたちは、史絵の夫の信吾が、市議会議員として知名度もあり、世間体の為に妻の史絵が起こした事件に憤りを感じ、彼が突発的な怒りを妻にぶつけたのではないかと考えます。

特に、みちお達と共に今回事件を担当することになった書記官研修生の一人、前橋幸則(渡辺佑太朗)は同意。

信吾は史絵と事件当時、電話のやり取りをしていて、その際に信吾が「馬鹿野郎!」と怒号を電話越しに叫んでいたことがありました。

困難な状況のなか、恵子の一人娘、ほたるがいなくなるハプニングが。

拘置所にいる恵子に寄り添う浜谷(桜井ユキ)は、ほたるがよく家事を手伝う優しい子で一人で行動することが多かったとのこと。

浜谷は、ほたるが行きそうな場所は病院だと察知。

家の手伝いをよくしていたほたるは近所で買い物の後、「ママは私が助ける」と言い、なんと史絵がいる病院へ行っていたのです。

記憶喪失で麻痺がある史絵に対し、「ママを許してください、ごめんなさい、ごめんなさい」と謝るほたる。

史絵は麻痺のために話すことはできませんでしたが、ほたるが訪ねてきた際に記憶が戻りました。

やがて、みちお達は、凶器と疑わしき石も川で見つかりました。

第3公判にて、史絵は裁判所に出廷し、手紙で当時の気持ちと事件の真相を綴りました。

まず、恵子の万引きを見かけた時、史絵自身がクレプトマニアで、5回目の万引きをしたい欲求がわいたのです。

彼女も自分と同じように、私を止めてくれたけど、恵子と揉み合いになり、恵子は史絵に襲われると誤解して石をぶつけられたことを手紙で訴えました。

その後、史絵は夫の信吾に電話した際、「馬鹿野郎!今まで築き上げた地位が丸潰れだ・・・こんなことならいっそのこと・・・今からそっちへ行く」

と、パニックな信吾に罵られ、夫に殺される前に、自らの手でもう一度「自殺」するつもりで、恵子にぶつけられた石を、自分の頭にぶつけたのでした。

信吾は史絵に直接、手を下していない事実がわかりましたが、史絵は精神的に追い詰められていました。

「助けて」というのは弱い自分を認めることになるので、勇気がいる、勇気をもって史絵も恵子も助けてと訴えることを提案するみちお。

「言葉にしない優しさがある、夫婦であっても、夫婦だからこそ分かり合う為に心の声を訴えることも今、大切」だと言葉を続けます。

ここで、川添が、恵子と琢馬が向き合う時間を作りました。

「私は全然、”大丈夫”なんかじゃなかった・・・なんで私の苦しみに気付いてくれないんだろう、自分なんか消えちゃえばいいって思ってた。こんなんだけどまだ一緒にいたいと思っている。助けてほしい」

「俺が恵子に大丈夫っていつも言わせてたんだな、ごめんな」

恵子(真凛)と夫はその場で和解。

また、史絵と信吾夫妻も、慎吾が史絵の気持ちを代弁するように史絵が書いた手紙を読み上げ、妻を抱き締めます。

恵子は懲役1年で執行猶予付き 傷害事件に関して被告人は無罪と判定したみちお。

事件が解決し、イチケイメンバーは夕飯を食べる和食店にて、坂間に石倉が告白しますが、堅物な坂間にはそれが愛の告白だと通用しませんでした。

急に、みちおが以前からみんなによく話している甥っ子の柳沢道彦(武井壮)をイチケイメンバーに紹介し、和やかな雰囲気になりました。

イチケイのカラス8話感想・みどころ

万引きの快感や精神的依存性の高い「クレプトマニア」という病気のことや、家庭内で夫が妻に非協力的な姿勢が、女性を犯罪者にしてしまう複雑なケースを描いていましたね。

恵子の夫、琢馬は家のことや介護、育児を妻任せにし、妻の精神疾患に理解を示さない、また、恵子に万引きを見られた恵子の元小学校時代の恩師、史絵も、市議会議員の夫、慎吾から「馬鹿野郎 自分の地位が潰れる 今からそっちへ行く・・・いっそのこと」と自分の立場や世間体が大事で、女性に寄り添わないところが共通していて前半は正直、つらかったです。

夫の無理解、モラハラとまではいかなくても、精神的に人を追い詰める言葉によって、2人の妻は万引きの快楽にはまってしまい、抜け出せなくなった切ないストーリーでした。

でも、最終的にはどちらの夫も、みちおの「助けてほしいは誰にでも言う勇気がいる 自分の弱い部分をさらけ出すから、今なら夫婦の為に助けてを発してもいいのでは?」という後押しに促され、家族を見つめなおすきっかけができる希望が芽生えたラストで号泣でした。

クレプトマニアという「万引きの病気」の認知度、クレプトマニアと闘病する人たちを一概に「悪」とみなして非難しすぎていけないことや、報道にて、実際に万引きをしてしまった人は女性に多い背景を伝えていたのではないかなという印象でした。

恵子の一人娘、ほたるが幼い知恵を振り絞り、麻痺をして話せない状態の史絵に対し、母、恵子がしたことを詫びる場面は物語のなかといえど、心が痛みました。

ほたるの行動力も、史絵や恵子が夫と正直に向き合い、お互いが理解し合う一筋の光だったのではないでしょうか。

ほたるのような幼い子が、史絵の病院へたった一人で歩いていけたこともすごい勇気のいることだし、ほたるが話したこともない見知らぬ女性の史絵に言葉足らずだけど、母がしたことを意識して、頭を下げるシーンは、父親の琢馬よりも母を助けたいという純粋な思いがあふれていました。

事件が解決し、みちおの甥っ子が小学生か中学生くらいかなって思っていたらまさかの道彦(武井壮)は大人でしかも結構いい歳(笑)。

道彦は今後、みちおたちとどのようにかかわっていくのか最終回に向けて加速する今後に期待です。

data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">
data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください