同期のサクラ

同期のサクラ4話見どころ紹介!「ネガティブな蓮太郎が邁進!」

同期のサクラあらすじ

2019年の夏・・・。

北野桜(高畑充希)は未だ昏睡状態でいつ、容体が急変するか安否が不安な状態です。

そんな彼女の見舞いに訪れた同期は、土井蓮太郎(岡山天音)でした。

蓮太郎は自棄になって起こした行動が、桜の手に傷を残すことになってしまった入社4年目のことを思い出していました・・・。

2012年の9月・・昨年起きた東日本大震災の影響を受け、桜の故郷、美咲島に橋を架ける作業は延期が決定。

相手が誰であろうと自分の意見をストレートに伝えてしまう日常的な行動から、上司である、黒川(椎名桔平)の命令で、一時的に社史編纂室に追いやられていましたが、ようやく人事部に戻ることを許された桜。

それでもいつか土木部に配属移動になることを夢見て、人事部の仕事に奮闘中。

現場復帰後、初の仕事は、花村建設社員のメンタルヘルスケアチェック。

ストレス確認のアンケート回収のために、社員が抱えているストレスについて調査することになりました。

桜は各部署にいる同期達に積極的に会社で抱えるストレスはないかインタビューしていきます。

最初にインタビューした都市開発部、木島葵(新田真剣佑)は、花村建設の代表になることを夢見て仕事熱心な姿勢を見せ、上司からも気に入られていることを桜に伝えるのでした。

学生時代からの先輩で上司になった、桑原(丸山智己)からのパワハラを桜のおかげで乗り越えた、営業部の清水菊夫(竜星涼)は、震災のボランティアで忙しく、もっと仕事に精進すると答えます。

桜と入社当初から衝突し、家庭にも社内にも男尊女卑の影響で仕事にやりがいを見いだせなかった、広報部の、月村百合(橋本愛)。

今では後輩から信頼され、これまで自分を追い込みすぎてピリピリしていた表情すらも和らぎ、仕事ができるようになっていました。

最後に、設計部にいる土井蓮太郎(岡山天音)は、とくに困ったことはないと言いながらも、一級建築士の仕事に落ちたことから、上司や後輩からバカにされていました。

その証拠に、昼食を設計部のみんなで食べに行く誘いすらも声を掛けられません。

おまけに、蓮太郎本人は職場の人達と積極的に関わることを避け、控えている社内コンペの仕事で多忙だと言って桜をあしらうのでした。

蓮太郎はラーメン店を営む両親と店を手伝う弟がいて、“ホームドラマのような”マンネリ化した日常に嫌気がさし、実家を出て一人暮らしがしたいと望んでいます。

コンペの仕事である設計図のアイディアにも途中、行き詰まりを感じ、ネットの掲示板に仕事と家族の愚痴を書き込んではストレスを発散する紋々とした日々を送っていたのでした。

翌朝、桜がアンケートを回収するために蓮太郎を待ち伏せていたことに気付いて苛立ちを感じる蓮太郎。

その途中、菊夫や、葵、百合が、蓮太郎について、彼が建築士の試験に不合格だったことや、何を考えているか分からず話しにくいなどと口にしているのを見て、蓮太郎は逃げるようにその場を後にします。

その後、一人、カフェで昼食をとりながら、資料作りをカフェで済ませた蓮太郎は、コンペのため、職場へ戻るのですが、会議室には誰もいません。

慌てて、上司に電話をかけると既にコンペは終わっていて、開始時間が変更になったと知らされ、落胆します。

一方で、蓮太郎だけがまだメンタルヘルスチェックのアンケートを未提出だと知った桜は、蓮太郎と再び、接触。

そこで、コンペの開始時間変更をわざと上司が蓮太郎に知らせなかったことを、部署にいた蓮太郎と共に立ち聞きしてしまいました。

同僚や上司は、蓮太郎が何度挑戦しても一級建築士の試験に落ちたことや、日ごろから誰とも関わろうとせず仕事をする姿勢について陰口を叩いていたのです。

日頃から自分は馬鹿にされていると憤り、突発的にカッターナイフを持って建設部の一同に襲い掛かろうとする蓮太郎を桜が無我夢中で阻止。

自暴自棄になっている蓮太郎を止めようとして、手を縫うほどの怪我を負ってしまいました。

その日以来、出社拒否する蓮太郎の家を訪ね、彼を説得しようと試みる桜。

百合から社内では蓮太郎を解雇する方針を検討していると知らされたからでした。

蓮太郎が設計に携わりたいという熱い思いを入社当初から知っている桜はその気持ちを伝え、諦めずにもう一度、出社することを提案します。

ところが、一筋縄ではいかない蓮太郎は部屋のドアを開け、桜に、「お前に俺の気持ちなんかわかるはずがない、同期の仲間とか青春ごっこみたいなことしてられるか」などと荒っぽい態度をとります。

そこで、彼がコンペのために描いた設計図を見せてくれるよう、頼む桜。

放置してあった設計図が、全体的には良いものの、出入り口が狭いことや、災害時に対応していない甘さがあることを指摘します。

桜の指摘に自分は一級建築士の試験にも落ちたくらいレベルが乏しい、社内の奴は低俗な奴ばかりだ、今後は花村建設を辞めて、自宅で設計の仕事に携わりたいなどとと発言する、蓮太郎。

そして、ついに部屋から一歩も出なくなり、ゲーム三昧の蓮太郎の様子を知った桜は、葵、百合、菊夫と共にいつもの喫茶店で「作戦会議」をし、蓮太郎の説得に応じるため、再び彼の実家のラーメン屋へ。

閉じこもる蓮太郎に同期のみんなが彼を仲間だと思っているからこそ家まで来たと経緯を念押しするかのように伝えた桜。

一人ずつ蓮太郎に声を掛けることにした桜と同期達。

体育会系で心根優しい菊夫は、自分もパワハラなど経験して会社に行きたくないほどつらかった時期もあった、何かあればいつでも相談に乗ると声を掛けます。

蓮太郎は部屋から出ないものの、みんなに一斉メールで応答。

次に、百合が挑戦しますが、感情的になりやすい百合根暗な蓮太郎に苛立ちをぶつけてしまいました。

葵はあまり話したことのない蓮太郎にどんな言葉をかけたらいいか戸惑いますが、結果、前からお前のことなんか嫌いだったと蓮太郎が余計ふさぎ込むような言葉をかけてしまいました。

最後に蓮太郎はようやく部屋から出てきますが、桜たちがわざわざやってきたことを無駄なことであると一喝。

自分は今後、ずっと部屋から出ず、設計も辞めると益々、ひねた事を言う蓮太郎に対し、桜はどんな言葉をかけていいか口をパクパクさせて瞬時、戸惑いますが、毒を吐いて蓮太郎をあえて突き放します。

「あー、はいはい、そうですか、わかりました。じゃあ部屋に閉じこもってぶくぶく太っていろ」・・・。

これは桜があえて蓮太郎が自分を見つめ直させるためにした行動なのです。

さらに桜は言葉を続けました。

アンパンマンの著者も、伊能忠敬も50代で自分のやりたいことに挑戦した遅咲きの花だ、遅咲きの花でも自分のやりたいことに突き進めば良いと最後のフォローアップをするのでした。

しかし、帰宅後、桜は蓮太郎に言いすぎたことを悔い、いつものように、故郷にいる祖父、柊作にファックスを送って相談しました。

柊作から返ってきた言葉は・・・「その若造、むかつく・・・辛い時こそ自分の長所を見失うな、お前まで自分が嫌になってどうする」。

後日・・・桜は蓮太郎がコンペの仕事に対応できず、出社できない原因は、上司がわざと蓮太郎にコンペ開始時間の変更を伝えなかったからだと指摘。

そこで、蓮太郎の上司は激怒!桜は設計部の他の社員に取り押さえられ、強制退室させられそうになりますが、ここで、蓮太郎がそれを食い止めます。

蓮太郎はやはり設計がやりたいという気持ちで花村建設に入ったこと、今まで自分から行動を起こさなかったことを反省して出社してきました。

そこで蓮太郎は、これまで仕事に対する自分のビジョンが明確になかったことや、何の努力もせず、周りの環境のせいにして自分から逃げていたことを部署の上司や同僚に打ち明けます。

もう一度、ここで働きながら、設計の仕事がしたいと意志を伝え、部署に復帰。

しかし、桜はというと、黒川から美咲島に橋を架ける計画自体が無期限延期・・・つまり、完全な廃止になったことを知らされました。

2019年現在・・昏睡状態の桜に近居報告をした蓮太郎は、意識戻らぬ桜がまたあのはつらつした姿を願うとともに、自身が桜の代わりに橋を架けることを心の中で誓うのでした。

data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">
1 2
data-ad-format="rectangle" data-full-width-responsive="true">

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください